#title(情報知識学会誌 目次 (Vol. 9) )
#title(情報知識学会誌 目次 (Vol.9) )

*情報知識学会誌 目次 (Vol. 9) [#f0d9ce40]
*情報知識学会誌 目次 (Vol. 9) [#mf6cd027]

**Vol.9, No.1, 1999年 4月刊 [#o6cc7184]
**Vol.9, No.1, (Apr.1999) [#w0982f6b]

''巻頭言'' 小特集「情報学」によせて~
    藤原 鎮男 ……………………………………………… pp.1-2 
*** 小特集 「情報学」 [#i80c8d88]
-[[J-STAGEの目次一覧へ>http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/9/1/_contents/-char/ja/]](本文が閲覧できます)
-[[情報知識学会誌アーカイブPDFへ>http://www.jsik.jp/archive/v9n1.pdf]](本文が閲覧できます)
//-[[CiNiiの目次一覧へ>http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10459774/ISS0000176384_ja.html]](本文が閲覧できます)

''論文''  [[情報学の周辺問題>abstracts1999#]]~
    名和 小太郎………………………………………………pp.3-8 
|~巻頭言|小特集「情報学」によせて|藤原 鎮男|1|
|~論文|[[情報学の周辺問題>abstracts1999-1#p050d089]]|名和 小太郎|3|
|~解説|[[印刷産業におけるマルチメディアと情報知識学>abstracts1999-1#y493756a]]|深見 拓史|9|
|~総説|[[情報学基礎論の現状と展望>abstracts1999-1#k9402c91]]|藤原 譲|13|
|~事例報告|[[大学の授業における電子メール活用の実例と効果>abstracts1999-1#hd394c17]]|平田 周|30|
|~抄録|>||37|
||書評||38|
|~|用語解説||39|
|~|お知らせ||40|
|~|投稿の手引き||43|
~

''解説''  [[印刷産業におけるマルチメディアと情報知識学>abstracts1999#]]~
    深見 拓史 ………………………………………………pp.9-12 
**Vol.9, No.2, (Sep.1999) [#e517f8e9]
-[[J-STAGEの目次一覧へ>http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/9/2/_contents/-char/ja/]](本文が閲覧できます)
-[[情報知識学会誌アーカイブPDFへ>http://www.jsik.jp/archive/v9n2.pdf]](本文が閲覧できます)
//-[[CiNiiの目次一覧へ>http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10459774/ISS0000176385_ja.html]](本文が閲覧できます)

''総説''  [[情報学基礎論の現状と展望>abstracts1999#]]~
    藤原 譲………………………………………………pp.13-29 
|~論文|[[Z39.50による日本語書誌データ検索システム>abstracts1999-2#wf3903ac]]|宇陀 則彦, 江草 由佳, 高久 雅生, 石塚 英弘|1|
|~抄録|>||16|
||1999年度研究報告会抄録||17|
|~|書評||22|
|~|WebSites紹介||23|
|~|研究室紹介||25|
|~|研究部会報告||26|
|~|時報||28|
|~|情報知識学会誌総目次:Vol.1〜Vol.8||34|
|~|研究報告会発表論文総タイトル:第1回〜第7回||42|
|~|お知らせ||48|
|~|投稿の手引き||51|
~

''事例報告''  [[大学の授業における電子メール活用の実例と効果>abstracts1999#]]~
    平田 周………………………………………………pp.30-36 

''抄録''~
    ………………………………………………………………… pp.37
**Vol.9, No.3, (Nov.1999) [#ad913148]

**Vol.9, No.2, 1999年 9月刊 [#oa0ac789]
***第4回 SGML/XML研修フォーラム特別号 [#w63e274e]
-[[J-STAGEの目次一覧へ>http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/9/3/_contents/-char/ja/]](本文が閲覧できます)
-[[情報知識学会誌アーカイブPDFへ>http://www.jsik.jp/archive/v9n3.pdf]](本文が閲覧できます)
//-[[CiNiiの目次一覧へ>http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10459774/ISS0000176386_ja.html]](本文が閲覧できます)

''論文''  [[Z39.50による日本語書誌データ検索システム>abstracts1999#]]~
    宇陀則彦、江草由佳、高久雅生、石塚英弘………………………pp.1-15 
|知識・知恵の時代の到来とXML|岡部 恵造|1|
|XMLを利用した国際農学電子図書館の試み|鴻巣 雅実|7|
|公共土木事業におけるSGML/XMLを利用した情報管理|大下 武志, 青山 憲明, 光橋 尚司, 服部 達也, 一条 俊之, 村井 重雄|11|
|情報公開対応のドキュメント・システムを考える|西村 健|21|
|SGMLによる銀行マニュアルの効率的な作成と配布|加藤 幸司, 菊池 隆史, 宮澤 貴之|27|
|SGMLデータベース作成とその公開について|奥田 守|33|
|Manufacturing Online: A Case Study of Using an XML-based System to Create and Deliver Manufacturing Information|Tom Dicorcia|39|
|From Capturing to XML|Fisher Lee|45|
|XMLによる情報のアーカイビング|久堀 博|49|
|XMLを使った電子出版交換フォーマット「JapaX」|渋谷 誠|55|
|XMLによる情報共有改革|丸山 則夫|61|
|電子公文書のSGML化の現状|千葉 富久男|67|
|マニュアル作成のためのSGMLシステム導入の実際|若原 雅徳|77|
|XML技術を利用した電子帳票製品の実際|佐々木 徹|83|
|XMLとインターネット・プラットフォーム|鈴木 俊宏|87|
~

''抄録''~
    ………………………………………………………………… pp.16
**Vol.9, No.4, (Feb.2000) [#s27ccf15]

**Vol.9, No.3, 1999年 11 月刊 [#s5b8dd9f]
***特集 「シソーラス -領域知識の体系化」 [#oecc2081]
-[[J-STAGEの目次一覧へ>http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/9/4/_contents/-char/ja/]](本文が閲覧できます)
-[[情報知識学会誌アーカイブPDFへ>http://www.jsik.jp/archive/v9n4.pdf]](本文が閲覧できます)
//-[[CiNiiの目次一覧へ>http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10459774/ISS0000176387_ja.html]](本文が閲覧できます)

知識・知恵の時代の到来とXML~
   岡部 恵造………………………pp.1 
|~巻頭言|特集「シソーラス−領域知識の体系化」に当たって|石川 徹也|1|
|~寄稿論文|[[Thesaurus管見>abstracts1999-4#g42dfd0a]]|寺澤 芳雄|3|
|~|[[情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』>abstracts1999-4#u1b53c94]]|柏野 和佳子, 中野 洋, 石井 正彦|12|
|~技術報告|[[シソーラスと文献データベース>abstracts1999-4#i75bd4ce]]|永井 賢吉, 原田 郁子|29|
|~論文|[[意味関係抽出手法統合による概念の体系化>abstracts1999-4#f9a8e631]]|伊東 千夏, 宇陀 則彦, 石塚 英弘, 藤原 譲|38|
||抄録||49|
|~|書評||50|
|~|用語解説||52|
|~|お知らせ||53|
|~|投稿の手引き||55|

XMLを利用した国際農学電子図書館の試み~
   鴻巣 雅実………………………pp.7 

公共土木事業におけるSGML/XMLを利用した情報管理~
   大下 武志、青山 憲明、光橋 尚司、服部 達也、一条 俊之、村井重雄………………………pp.11 

情報公開対応のドキュメント・システムを考える~
   西村 健………………………pp.21 

SGMLによる銀行マニュアルの効率的な作成と配布~
   加藤 幸司、菊池 隆史、宮澤 貴之………………………pp.27 

SGMLデータベース作成とその公開について~
   奥田 守 ………………………pp.33 

Manufacturing Online: A Case Study of Using an XML-based System to Create and Deliver Manufacturing Information~
   Tom Dicorcia………………………pp.39 

From Capturing to XML~
   Fisher Lee………………………pp.45 

XMLによる情報のアーカイビング~
   久堀 博 ………………………pp.49 

XMLを使った電子出版交換フォーマット「JapaX」~
   渋谷 誠 ………………………pp.55 

XMLによる情報共有改革~
   丸山 則夫………………………pp.61 

電子公文書のSGML化の現状~
   千葉 富久男………………………pp.67 

マニュアル作成のためのSGMLシステム導入の実際~
   若原 雅徳………………………pp.77 

XML技術を利用した電子帳票製品の実際~
   佐々木 徹………………………pp.83 

XMLとインターネット・プラットフォーム~
   鈴木 俊宏………………………pp.87 

**Vol.9, No.4, 2000年 2月刊 [#if08c4d8]

''巻頭言'' 特集 「シソ一ラス−領域知識の体系化」に当たって~
    石川 徹也 ……………………………………………… pp.1-2 

''寄稿論文''  [[Thesaurus管見>abstracts2000#]]~
    寺澤 芳雄………………………………………………pp.3-11 

''寄稿論文''  [[情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』>abstracts2000#]]~
    柏野 和佳子, 中野 洋, 石井 正彦………………………………………………pp.12-28 

''技術報告''  [[シソーラスと文献データベース>abstracts2000#]]~
    永井 賢吉,原田 郁子………………………………………………pp.29-37 

''論文''  [[意味関係抽出手法統合による概念の体系化>abstracts2000#]]~
    伊東 千夏, 宇陀 則彦, 石塚 英弘, 藤原 譲…………………………………pp.38-48 

''抄録''~
    ………………………………………………………………… pp.49


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS