#title(情報知識学会誌 目次 (Vol. 18))

* 情報知識学会誌 目次 (Vol. 18) [#o83757e2]


Vol. 18 No.1 (Feb. 2008)
巻頭言 	「知識の源泉は,..」 	安永 尚志 	1
メルマガ再録 	情報の品質表示と賞味期限 	根岸 正光 	3
論文 	研究貢献度の国際評価研究 − 図書館情報学領域における論文の引用分析 − 	角田 裕之 	4
論文 	セマンティクウェブ技術のアレルギー関連知識領域への適用 	イェレナ ソロビヨワ, 石塚 英弘 	22
論文 	分割・統合可能な組織内Web アーカイブシステムの構成方法 	柊 和佑, 阪口 哲男, 杉本 重雄 	47
解説・提案 	NIHのPublic Access方針について: 査読論文の国際的なGenBank化へ向けて 	国沢 隆 	58
	情報知識学会創立 20 周年記念事業について 		62
お知らせ 	情報知識学会第 16 回 (2008 年度) 研究報告会論文募集 		64
	その他 		

Vol. 18 No.2 (May 2008)

特集 創立 20 周年第 16 回 (2008 年度) 年次大会 (研究報告会&総会)
知識表現としての説明の仕方の分類ー国語辞典と生物教科書からの検討ー 	堀田 久貴, 野條 浩亮, 真栄城 哲也, 中山 伸一 	83
古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法 	村川 猛彦, 山中 克真, 宇都宮 啓吾, 中川 優 	87
デジタルネットワークにおける歴史的人名・組織情報の現状とその利活用モデル 	研谷 紀夫 	93
共同研究の推薦のための協調フィルタリング 	堀 幸雄, 今井 慈郎, 中山 堯 	99
解析可視化技術のビブリオメトリックスへの適用の可能性 	西田 正, 植松 利晃 	105
国内学術雑誌における海外からの投稿パタンの分析 	孫 媛, 柿沼 澄男, 西澤 正己, 根岸 正光 	117
日本の論文誌や科研費における研究組織の協力体制や動向の可視化 	西澤 正己, 孫 媛, 柿沼 澄男 	123
ISI データベースにおける論文の『引用力』による 交付金・補助金の大学別配分シミュレーション 	根岸 正光 	131
知の構造化を探求する 	福永 征夫 	143
書評を用いた図書に対する感性パラメータの自動設定 	原田 隆史, 江藤 正己, 高柳 知世 	153
アクセスログに見る電子図書館利用の傾向 	宇陀 則彦, 伊藤 宏美, 松村 敦 	161
語の関連性に着目した辞書リーディングシステム 	松村 敦, 末次 美央, 宇陀 則彦 	169
人工物のオントロジー構築と学術論文からの因果関係抽出への応用 	梶川 裕矢 	177
Web 情報探索における視線データの予備的分析 	高久 雅生, 寺井 仁, 江草 由佳, 齋藤 ひとみ, 三輪 眞木子, 神門 典子 	181
モジュラリティに基づくリサーチフロントと学問の階層構造の分析 	武田 善行, 梶川 裕矢 	189
材料分野の数値データ解析用数式をXML形式化する際の問題点 	芳須 弘, 原田 幸明, 藤田 充苗, 芦野 俊宏 	194
特許技術情報と科学技術文献情報の統合検索システムの開発 	甲田 彰, 森田 歌子 	200
日本発行の人文社会系学術雑誌・紀要 	時実 象一 	204
創立 20 周年記念講演「情報知識学の世界」 		209
樺山 紘一 (印刷博物館館長) 	「印刷文化と情報知識学」 	
岩田 修一 (東京大学大学院教授) 	「データと情報知識学」 	
細野 公男 (情報知識学会会長) 	「情報、知識との関わり方 - 情報知識学の今後」 	
情報知識学会誌投稿規定と執筆要領、事務局からのお知らせ 		211

Vol. 18 No.3 (Oct. 2008)
巻頭言 	会長就任にあたって 	根岸 正光 	219
論文 	災害対応情報の共有化を考慮したXMLスキーマの設計 	浅野 俊幸, 下羅 弘樹, 外間 正浩, 天見 正和, 佐土原 聡 	220
論文 	プレプリントへの長期署名付与および検証システムの構築 	山地 一禎, 片岡 俊幸, 行木 孝夫, 曽根原 登 	240
展望 	イノベーションへ向けたグローバル情報コモンズの構築:現状の課題と将来の可能性 	鎗目 雅 	249
論説 	アトムデータによる国民経済計算の推計 	高島 史郎 	260
展望 	ガスハイドレートの国際データベース構築プロジェクトについて 	内田 努 	280
お知らせ 	情報知識学会平成 20 年度総会議事録 		
	創立 20 周年記念第 13 回 (2008 年度) 情報知識学フォーラム 		194
	その他 		195

Vol. 18 No.4 (Nov. 2008)

創立 20 周年記念 第 13 回 情報知識学フォーラム「情報知識の形式と表現」
情報社会における学問の作られ方と創り方 	岩田 修一 	311
専門用語策定の諸問題/日本語で書かれた専門用語は生き残れる 	太田 泰弘 	315
マーク付け言語関連規定のこれまでの議論と今後の展望 	小町 祐史 	323
日本語文書の視覚的構造化と論理的マークアップA> 	家辺 勝文 	334
日本古典籍の書誌学的アプローチ 	堀川 貴司 	344
事例報告 	山口大学に対する知的財産情報教育支援 2006 	岡本 和彦, 出口 昌信 	352
	学会誌訂正 		
	事務局からのお知らせ 		260
	投稿規定と執筆要領 		262

Vol. 18 No.5 (Dec 2008)

情報知識学会創立20 周年記念特別号
巻頭言 		
情報知識学会創立20 周年記念特別号発刊にあたって 	根岸 正光 	377
情報知識学会創立20周年記念式典記録 		
記念講演会・式典・年次大会概要 	根岸 正光 	378
式辞 	細野 公男 	380
情報知識学会年表 	石塚 英弘 	383
学会誌CD-ROM 作成の経緯 	国沢 隆 	388
寄稿 		
一化学徒の「情報学」の軌跡 	藤原 鎮男 	390
表現と関係の面からみた情報検索の課題 	細野 公男 	412
専門用語研究、20 年を振り返って 	太田 泰弘 	421
引用あれこれ−−「境界を侵犯すること」注解−− 	名和 小太郎 	426
著書・資料Web 公開のすすめ:研究者・著者が引退するとき 	山本 毅雄 	430
この 20 年 	菅原 秀明 	434
情報検索教育について 	時実 象一 	436
情報知識学フォーラムに関わって 	長塚 隆 	439
地質学における情報知識学の実践としての情報地質学 	西脇 二一 	442
材料屋と当学会との関わり 	藤田 充苗 	449
メタデータ概念とオントロジ概念について:そのスプロール化に対する疑問 	田窪 直規 	451
過渡期にある情報知識学会 	宇陀 則彦 	456
「ケータイ中毒」調査をしてみて〜1つの哲学的コメント〜 	岡本 由起子 	458
若手研究者向けの耳寄りな話 	中川 優 	464
CRES プロジェクトの紹介 	江草 由佳 	466
Web 情報検索の深化へ向けて 	高久 雅生 	468
ミドル・オフィスの生産性と情報・知識― 旧SGML/XML 研修フォーラムをなつかしんで― 	西村 健 	472
若手の会の歩みと今後 	堀 幸雄 	479
オブジェクト指向設計によるチベット仏典文献の文字自動認識の発展 	小島 正美, 川添 良幸 	481
研究報告会発表を振り返る 	村川 猛彦 	483
材料情報の共有を目指したNMC-MatDB 	芳須 弘 	485
科学技術データと電子ジャーナル 	芦野 俊宏 	487
人間の知識の過去・現在・未来の繋がりを考える 	福永 征夫 	489
科学の時代から科学を基礎とした神の時代へ―情報知識に与える影響― 	安平 哲太郎 	494
世界資料センター(WDC)の現状と問題点〜電離圏WDC を一例に〜 	石井 守, 丸山 隆, 加藤 久雄, 中村 真帆 	499
デジタルアーカイブと文字コード 	小川 恵司 	505
印刷とクロスメディア 	白鳥 裕 	509
モバイル情報アクセス今昔:情報の消費者主権のゆくえ 	根岸 正光 	512
情報と知識 	安永 尚志 	516
EUでの研究論文のオープンアクセス化促進のための試験事業について 	国沢 隆 	520
《問》「情報」の原点は何だろう? 《答》それは「詩」だ!―東西の賢人・人文科学・自然科学の知見によって,そう考える― 	藤原 鎮男 	522
A View on the Origin of "Information" 	Shizuo FUJIWARA 	528
		
編集後記 	国沢 隆 	535

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS