#title(情報知識学会誌)

* 情報知識学会誌 [#g44dfa13]

[[過去の巻号一覧>kangou]] [[投稿者の方へ>tokokitei]] [[編集委員会>iinkai]]
情報知識学会誌は情報/知識の収集,整理,蓄積,検索および各種解析,利用などに関する論文や各種のお知らせを掲載し、情報知識学の発展を目指して,年4回発行しています。No.2は年次大会の予稿集,No.4は情報知識学フォーラムの配布資料でもあります。

[[J-STAGE:http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/-char/ja/]]に本文登載
-[[巻号一覧>kangou]]
-[[アーカイブ>#v6c2809c]](表紙から裏表紙まで全てのページのアーカイブ)
-[[投稿者の方へ>tokokitei]]
-[[論文著者および機関リポジトリ担当者の方へ>selfarchive]]
-[[編集委員会>tokokitei#id1d31b3]]

情報知識学会誌20周年記念特別号 (特別号がダウンロードできます)
情報知識学会誌はすべての号の論文の本文がWebを通して無料で閲覧可能です。

論文賞
最新号につきましては、J-STAGEに掲載されています。
情報知識学会誌が発行されますと、冊子体の情報知識学会誌が会員に発送されます。会員に発送後、J-STAGEへの掲載作業を開始するため、おおむね会員に発送後1〜2か月後に[[J-STAGE:http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/-char/ja/]]に掲載されます。

    * 第 7 回論文賞 (2010): 高田良宏,笠原禎也, 西澤滋人, 森雅秀, 内島秀樹. 「非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジ トリの構築」. 2009, 19(3), 251-263.
    * 第 6 回論文賞 (2009):
          o 角田裕之「研究貢献度の国際評価研究 - 図書館情報学領域における論文の引用分析」. 2008, 18(1), 4-21.
          o 浅野俊幸, 下羅弘樹, 外間正浩, 天見正和, 佐土原聡. 「災害対応情報の共有化を考慮したXMLスキーマの設計」. 2008, 18(3), 220-239. 
    * 第 5 回論文賞 (2008): 松村敦、古川沙希子、宇陀則彦「検索行動調査に基づく検索エレメント設計に関する一考察」. 2007, 17(1), 15-31. (授賞式の写真)
    * 第 4 回論文賞 (2007): 石原 孝二, 藤本 良伺の両氏「工学倫理と情報知識学」, 2006, 16(3), 4-13.
    * 第 3 回論文賞 (2006): 受賞者なし
    * 第 2 回論文賞 (2005): 石川大介, 石塚英弘, 宇陀則彦, 藤原譲, 各氏, 「特許文献における因果関係の抽出と統合」, 2004, 14(4), 105-118.
    * 第 1 回論文賞 (2004): 五島 敏芳氏, 「日本の記録資料記述EAD/XML化と記録史料管理―記録史料管理過程におけるEAD利用の位置をめぐって―」, 2003, 12(4), 3-21.
    * 第 1 回論文賞 (2004): 田中 猛彦、冨金原 賢次、宇都宮 啓吾、中川 優, 各氏, 「平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム」, 2003, 13(2), 18-31. 
** J-STAGE [#dc800054]

情報知識学会誌論文賞創設のお知らせ (2002/12/10)
Vol. 16 (2006)以降については、
[[J-STAGE:http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/-char/ja/]]に本文登載しています。無料で本文を閲覧できます。

最新号目次 (過去の巻号一覧)
//[[&ref(gakkaishi/header01_ja.gif,nolink,J-STAGEf);>http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsik/-char/ja/]] 

Vol. 18 No.5 (Dec 2008)
//
//
//** CiNii [#g5cf3688]
//
//Vol. 2 (1991)からVol. 19 (2010)は、CiNii([[情報知識学会誌一覧:http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10459774_ja.html]])に本文登載しています。無料で本文を閲覧できます。
//

情報知識学会創立20 周年記念特別号
巻頭言 		
情報知識学会創立20 周年記念特別号発刊にあたって 	根岸 正光 	377
情報知識学会創立20周年記念式典記録 		
記念講演会・式典・年次大会概要 	根岸 正光 	378
式辞 	細野 公男 	380
情報知識学会年表 	石塚 英弘 	383
学会誌CD-ROM 作成の経緯 	国沢 隆 	388
寄稿 		
一化学徒の「情報学」の軌跡 	藤原 鎮男 	390
表現と関係の面からみた情報検索の課題 	細野 公男 	412
専門用語研究、20 年を振り返って 	太田 泰弘 	421
引用あれこれ−−「境界を侵犯すること」注解−− 	名和 小太郎 	426
著書・資料Web 公開のすすめ:研究者・著者が引退するとき 	山本 毅雄 	430
この 20 年 	菅原 秀明 	434
情報検索教育について 	時実 象一 	436
情報知識学フォーラムに関わって 	長塚 隆 	439
地質学における情報知識学の実践としての情報地質学 	西脇 二一 	442
材料屋と当学会との関わり 	藤田 充苗 	449
メタデータ概念とオントロジ概念について:そのスプロール化に対する疑問 	田窪 直規 	451
過渡期にある情報知識学会 	宇陀 則彦 	456
「ケータイ中毒」調査をしてみて〜1つの哲学的コメント〜 	岡本 由起子 	458
若手研究者向けの耳寄りな話 	中川 優 	464
CRES プロジェクトの紹介 	江草 由佳 	466
Web 情報検索の深化へ向けて 	高久 雅生 	468
ミドル・オフィスの生産性と情報・知識― 旧SGML/XML 研修フォーラムをなつかしんで― 	西村 健 	472
若手の会の歩みと今後 	堀 幸雄 	479
オブジェクト指向設計によるチベット仏典文献の文字自動認識の発展 	小島 正美, 川添 良幸 	481
研究報告会発表を振り返る 	村川 猛彦 	483
材料情報の共有を目指したNMC-MatDB 	芳須 弘 	485
科学技術データと電子ジャーナル 	芦野 俊宏 	487
人間の知識の過去・現在・未来の繋がりを考える 	福永 征夫 	489
科学の時代から科学を基礎とした神の時代へ―情報知識に与える影響― 	安平 哲太郎 	494
世界資料センター(WDC)の現状と問題点〜電離圏WDC を一例に〜 	石井 守, 丸山 隆, 加藤 久雄, 中村 真帆 	499
デジタルアーカイブと文字コード 	小川 恵司 	505
印刷とクロスメディア 	白鳥 裕 	509
モバイル情報アクセス今昔:情報の消費者主権のゆくえ 	根岸 正光 	512
情報と知識 	安永 尚志 	516
EUでの研究論文のオープンアクセス化促進のための試験事業について 	国沢 隆 	520
《問》「情報」の原点は何だろう? 《答》それは「詩」だ!―東西の賢人・人文科学・自然科学の知見によって,そう考える― 	藤原 鎮男 	522
A View on the Origin of "Information" 	Shizuo FUJIWARA 	528
		
編集後記 	国沢 隆 	535
** J-STAGEに掲載されていない号 [#d8343a17]

J-STAGE
//やCiNii
に掲載されていない号については、本Webサイトに本文搭載しています。無料で本文を閲覧できます。[[巻号一覧>kangou]]をご覧ください。

** 表紙から裏表紙まで全てのページのアーカイブ [#v6c2809c]

以下のURLより

http://www.jsik.jp/archive/

表紙から裏表紙までの本文を一つのPDFファイルとして無料で閲覧できます。

過去の総会資料など含め、学会の歴史を見ることができます。
(※空白ページについては、除かれているため一部ページが飛んでいる場合があります。)

参考:[[情報知識学会誌の表紙から裏表紙まで全てのページのアーカイブ公開のお知らせ>20150930news]]

** 情報知識学会誌20周年記念特別号 [#v08690a5]

情報知識学会20周年を記念して、特別号(Vol. 18 No.5 (Dec 2008))を刊行しました。
この特別号については、このWebサイトにもありますので、ご利用ください。
この号全体をまとめたものもあります。詳細は、
[[情報知識学会誌20周年記念特別号>20th-anniversary-si]] のページをご覧ください。

** 論文賞 [#award]

-第20回論文賞(2023):叢艶, 高久雅生. 「[[漢詩の構造化に関する研究 −唐詩作品を中心に:https://doi.org/10.2964/jsik_2022_002]]」. 2022, 32(1), p.15-38
-第19回論文賞(2022):三島大暉, 宇陀則彦. 「[[文化財リストを用いた地域文化遺産情報の集約と連携:https://doi.org/10.2964/jsik_2021_017]]」. 2021, 31 (1), p.51-70
-第18回論文賞(2021):吉川次郎, 高久雅生, 芳鐘冬樹. 「[[DOIリンクに基づくWikipedia上の参照記述における編集者の分析:https://doi.org/10.2964/jsik_2020_004]]」. 2020, 30(1), 21-41.
-第17回論文賞(2020):田中るみ子, 中山伸一. 「[[文章からの化学物質名を含む単語の認識法の確立と化学物質名の選択法の検討 −特許公開公報を用いて:https://doi.org/10.2964/jsik_2019_038]]」. 2019, 29(3), 238-246
-第16回論文賞(2019):岡本 一志, 丸茂 里江, 佐野 悠. 「[[書架設置型RFIDシステムを用いた資料の図書館内利用調査:https://doi.org/10.2964/jsik_2017_010]]」. 2017, 27(3), 227-244.
-第15回論文賞(2018):佐藤 翔, 吉田 光男. 「[[日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況:https://doi.org/10.2964/jsik_2017_009]]」. 2017, 27(1), 23-42.
-第14回論文賞(2017):
--林 賢紀, 瀬尾 崇一郎, 阪口 哲男. 「[[複合的な情報資源のLinked Open Data化における構造分析と スキーマ定義手法:http://doi.org/10.2964/jsik_2016_001]]」. 2016, 26(1), 11-28.
--柴田 大輔, 芳鐘 冬樹. 「[[学術文献における引用分類の観点:http://doi.org/10.2964/jsik_2016_031]]」, 2016, 26(3), 277-296.
- 第13回論文賞(2016):
--児玉 閲, 小野寺 夏生. 「[[引用傾向の経年変化とその雑誌インパクトファクターへの影響:http://doi.org/10.2964/jsik_2015_004]]」. 2015, 25(3), 243-266.
--荒井 俊介, 辻 慶太. 「[[機械学習を用いたレファレンスデータへのNDCの自動付与:http://doi.org/10.2964/jsik_2015_003]]」, 2015, 25(1), 23-40.
- 第12回論文賞(2015):七丈直弘.&br;「[[共引用クラスタリングによる研究分野の動的把握に向けた試論:http://doi.org/10.2964/jsik.23_EP1]]」. 2013, 23(3), 371-379.
- 第11回論文賞(2014):青山 俊弘, 山地 一禎, 池田 大輔, 行木 孝夫. &br;「[[機関リポジトリコンテンツの 多面的な学内利用フレームワークの提案と実装:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_380]]」. 2013, 23(3), 380-394. ([[授与式の写真>20140525#sf1e3970]])
- 第10回論文賞(2013):秋元 良仁, 亀山 渉. &br;「[[分散的な異なるスキーマに対応したMuseumメタデータ記述言語:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22-002]]」. 2012, 22(1), 99-22.
// ([[授与式の写真>201305xx#xxxxxx]])
- 第 9 回論文賞(2012):大槻 明, 岡田 謙一. &br;「[[知識の構造化俯瞰表現に関する研究:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21-040]]」. 2011, 21(3), 350-361. ([[授与式の写真>20120529#z09e080f]])
- 第 8 回論文賞 (2011):高久 雅生, 江草 由佳, 寺井 仁, 齋藤 ひとみ, 三輪 眞木子, 神門 典子. &br;「[[タスク種別とユーザ特性の違いがWeb情報探索行動に与える影響:眼球運動データおよび閲覧行動ログを用いた分析:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20-026]]」. 2010, 20(3), 249-276([[詳細>paper_award2011]])
- 第 7 回論文賞 (2010): 高田良宏,笠原禎也, 西澤滋人, 森雅秀, 内島秀樹. &br;「[[非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19-251]]」. 2009, 19(3), 251-263.
- 第 6 回論文賞 (2009):
-- 角田裕之「[[研究貢献度の国際評価研究 - 図書館情報学領域における論文の引用分析:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.tsun008]]」. 2008, 18(1), 4-21.
-- 浅野俊幸, 下羅弘樹, 外間正浩, 天見正和, 佐土原聡. 「[[災害対応情報の共有化を考慮したXMLスキーマの設計:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.18-220]]」. 2008, 18(3), 220-239. 
- 第 5 回論文賞 (2008): 松村敦、古川沙希子、宇陀則彦「[[検索行動調査に基づく検索エレメント設計に関する一考察:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.17.15]]」. 2007, 17(1), 15-31. ([[授賞式の写真>2008gaiyou#v74a2402]])
- 第 4 回論文賞 (2007): 石原 孝二, 藤本 良伺の両氏「[[工学倫理と情報知識学:http://dx.doi.org/10.2964/jsik.16.3_4]]」, 2006, 16(3), 4-13.
- 第 3 回論文賞 (2006): 受賞者なし
- 第 2 回論文賞 (2005): 石川大介, 石塚英弘, 宇陀則彦, 藤原譲, 各氏, 「[[特許文献における因果関係の抽出と統合:http://ci.nii.ac.jp/naid/110003378949]]」, 2004, 14(4), 105-118.
- 第 1 回論文賞 (2004): 五島 敏芳氏, 「[[日本の記録資料記述EAD/XML化と記録史料管理―記録史料管理過程におけるEAD利用の位置をめぐって―:http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320752]]」, 2003, 12(4), 3-21.
- 第 1 回論文賞 (2004): 田中 猛彦、冨金原 賢次、宇都宮 啓吾、中川 優, 各氏, 「[[平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム:http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320790]]」, 2003, 13(2), 18-31. 

[[情報知識学会誌論文賞創設のお知らせ>20021208-ronbunsho]] (2002/12/10)

** 最新巻目次 ([[過去の巻号一覧>kangou]]) [#bff7b8ef]
#jstage(issn=1881-7661&vol=33)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS