開始行:
*第25回情報知識学フォーラム「アフターコロナの学術研究分野...
[[開催報告はこちら>forum2020report]]
- 日時:2021年1月9日(土)
- オンライン開催
- 主催:情報知識学会
- 後援:アート・ドキュメンテーション学会,デジタルアーカ...
(順不同)
- 協賛:合同会社AMANE
**開催趣旨と概要 [#s2bc1e9c]
アフターコロナ社会においては、研究集会などの人的交流や移...
本年度のフォーラムでは、コロナ禍における歴史,民俗,生物...
会員、非会員を問わず、多数の方のご参加をお待ちしておりま...
**プログラム [#b210fa26]
|13:00-13:10 |開会|
|13:10-13:40 |招待講演1:未来で『歴史』にするために:コロ...
|13:40-14:10 |招待講演2:コロナ禍における歴史文化資料の保...
|14:10-15:25|ポスターセッション&br;(ポスター概要発表後,...
|~|1. 自治体史等の地域資料のデジタル化・オープン化の進展...
|~|2. 斜め視線方向に適した4K液晶ディスプレイのフォント形...
|~|3. コロナ禍におけるソーシャルディスタンシング空間の文...
|~|4. コロナ禍における研究集会「学術野営 2020 in 奥州市」...
|~|5. 研究機関評価のための同時的な研究者移動の分析手法&br...
|~|6. アフターコロナの学術広報におけるオープンサイエンス...
|~|7. コロナ禍における地域資料の調査と情報共有・公開 −岩...
|~|8. DataCiteを利用した日本の大学における研究データの公...
|15:25-15:30|休憩|
|15:30-16:00|招待講演3:自然史系学術情報流通の現状と展望&...
|16:00-16:30|招待講演4:オンラインイベントと今後のハイブ...
|16:30-16:45|休憩|
|16:45-17:25|ディスカッション|
|17:25-17:30|閉会|
当日はWebExによる会場準備を進めております.
**スケジュール [#h0e2c15e]
- %%09月17日(木) 研究(ポスター)発表申込開始%%
- %%10月13日(火) 参加申込開始%%
- %%10月20日(火)&color(red){10月27日(火)研究(ポスタ...
- %%10月23日(金)&color(red){10月30日(金)採択可否連絡}...
- %%11月24日(火) 発表原稿提出期限%%
- %%01月09日(土) 情報知識学フォーラムの開催(オンライ...
**研究(ポスター)発表申込 [#w7f84135]
// 発表申し込みサイト
// https://forms.gle/fwprsL1EEbqVSzSG8
締め切りました.
** 論文執筆・発表について [#u76d2722]
原稿の体裁は、学会誌の論文執筆要領に準拠してください。論...
論文提出がないと発表できません。 発表者は当学会員に限りま...
学会誌の執筆要領に準拠したカメラレディのPDF原稿、投稿原稿...
**参加費 [#h2c26395]
- 無料
**参加申込 [#oe7045a1]
締め切りました.
※オンライン開催に関する詳細はご登録頂いた連絡先にお送りし...
**お問い合わせ先 [#j5a81e4f]
第25回情報知識学フォーラム 実行委員会
- E-mail: jsikforum25 (at) ml.kanazawa-u.ac.jp
実行委員会
- 実行委員長: 林 正治(国立情報学研究所)
- 委員:芦野 俊宏(東洋大学), 高田 良宏(金沢大学), 堀...
- OS-OD研究部会
終了行:
*第25回情報知識学フォーラム「アフターコロナの学術研究分野...
[[開催報告はこちら>forum2020report]]
- 日時:2021年1月9日(土)
- オンライン開催
- 主催:情報知識学会
- 後援:アート・ドキュメンテーション学会,デジタルアーカ...
(順不同)
- 協賛:合同会社AMANE
**開催趣旨と概要 [#s2bc1e9c]
アフターコロナ社会においては、研究集会などの人的交流や移...
本年度のフォーラムでは、コロナ禍における歴史,民俗,生物...
会員、非会員を問わず、多数の方のご参加をお待ちしておりま...
**プログラム [#b210fa26]
|13:00-13:10 |開会|
|13:10-13:40 |招待講演1:未来で『歴史』にするために:コロ...
|13:40-14:10 |招待講演2:コロナ禍における歴史文化資料の保...
|14:10-15:25|ポスターセッション&br;(ポスター概要発表後,...
|~|1. 自治体史等の地域資料のデジタル化・オープン化の進展...
|~|2. 斜め視線方向に適した4K液晶ディスプレイのフォント形...
|~|3. コロナ禍におけるソーシャルディスタンシング空間の文...
|~|4. コロナ禍における研究集会「学術野営 2020 in 奥州市」...
|~|5. 研究機関評価のための同時的な研究者移動の分析手法&br...
|~|6. アフターコロナの学術広報におけるオープンサイエンス...
|~|7. コロナ禍における地域資料の調査と情報共有・公開 −岩...
|~|8. DataCiteを利用した日本の大学における研究データの公...
|15:25-15:30|休憩|
|15:30-16:00|招待講演3:自然史系学術情報流通の現状と展望&...
|16:00-16:30|招待講演4:オンラインイベントと今後のハイブ...
|16:30-16:45|休憩|
|16:45-17:25|ディスカッション|
|17:25-17:30|閉会|
当日はWebExによる会場準備を進めております.
**スケジュール [#h0e2c15e]
- %%09月17日(木) 研究(ポスター)発表申込開始%%
- %%10月13日(火) 参加申込開始%%
- %%10月20日(火)&color(red){10月27日(火)研究(ポスタ...
- %%10月23日(金)&color(red){10月30日(金)採択可否連絡}...
- %%11月24日(火) 発表原稿提出期限%%
- %%01月09日(土) 情報知識学フォーラムの開催(オンライ...
**研究(ポスター)発表申込 [#w7f84135]
// 発表申し込みサイト
// https://forms.gle/fwprsL1EEbqVSzSG8
締め切りました.
** 論文執筆・発表について [#u76d2722]
原稿の体裁は、学会誌の論文執筆要領に準拠してください。論...
論文提出がないと発表できません。 発表者は当学会員に限りま...
学会誌の執筆要領に準拠したカメラレディのPDF原稿、投稿原稿...
**参加費 [#h2c26395]
- 無料
**参加申込 [#oe7045a1]
締め切りました.
※オンライン開催に関する詳細はご登録頂いた連絡先にお送りし...
**お問い合わせ先 [#j5a81e4f]
第25回情報知識学フォーラム 実行委員会
- E-mail: jsikforum25 (at) ml.kanazawa-u.ac.jp
実行委員会
- 実行委員長: 林 正治(国立情報学研究所)
- 委員:芦野 俊宏(東洋大学), 高田 良宏(金沢大学), 堀...
- OS-OD研究部会
ページ名: