開始行:
#title(メールマガジン 102 号)
* メールマガジン 102 号 [#r4fee351]
#pre{{
*********************************************************...
◇◆☆ 情報知識学会 メ−ルマガジン ☆◆◇ 2016.5.30 ☆ No.102 ☆
=========================================================...
5月号 C O N T E N T S (目次)
=========================================================...
◇◆ 新会長のご挨拶◆◇
◇◆ 第24回(2016年度)年次大会開催報告◆◇
◇◆ 平成28年度総会議事録 ◆◇
◇◆平成28年度第2回理事会議事概要(速報版)◆◇
◇◆第13回情報知識学会論文賞の発表と表彰式・記念講演◆◇
◇◆ 第5回永年会員表彰式の報告 ◆◇
◇◆ 事務局からのお知らせ◆◇
◇◆ 関連行事、ニュース、アンケート依頼 ◆◇
・アーカイブサミット2016(2016.6.3)参加募集
・情報メディア学会第15回研究大会(2016.6.25)参加募集
・「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会」(20...
参加募集
・ 第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)
(2016.8.27-28)参加募集
・新しい画面インターフェース「J-STAGE評価版」の公開
・「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケ...
(日本学術会議)
=========================================================...
┌─────────────────────────────────
◇◆ 新会長のご挨拶 ◆◇
└─────────────────────────────────
会員のみなさまへ
先日(5月14日)の総会において、石塚会長の後を引き継ぎ、...
しました長塚隆です。
情報知識学会は、1988年4月に、社会のコンピュータ化の進展...
データ・情報・知識・文献などを対象とする体系的な「情報学...
知識学」の必要性が強く認識され、人文社会科学、科学技術デ...
など様々な領域や分野で活躍される方々により設立され、本年...
迎えました。この間に、本学会は、データ、情報、知識、資料...
関する研究課題に関して、自然科学的領域にとどまらず、広く...
あらゆる学問領域を包含する研究活動を支え発表する場として...
課題の情報交換や推進の場を提供するなどの活動をしてきまし...
本年5月には実行委員長を始め多くの会員のご努力により、筑...
年次大会が開催され、多くの会員が参加し、活発な議論が交わ...
新しいところです。このような活動を地道に継続してゆくこと...
なことと考えております。
また、3年後の2019年4月には、創立30周年となります。創立30...
の学会の取り組みを検討してゆくことも今期の大きな課題と認...
本学会の活動を支えてこられた歴代の会長を始め会員各位の...
感謝しますと共に、会員のみなさまと共に、今後の本学会の活...
参りたいと思いますので、ご協力・ご支援のほどよろしくお願...
2016...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆ 第24回(2016年度) 年次大会報告 ◆◇
└─────────────────────────────────
本年度の年次大会は5月14日(土)と15日(日)の2日間、筑...
キャンパス春日エリアにて開催され、盛況のうちに無事終了し...
総会、論文賞記念講演などのほか、一般セッション・ポスタ...
学生セッション合わせてのべ26件の研究発表がおこなわれ、76...
ました。
本年度は、情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会の第1...
との併催とし、ポスターセッション、合同企画セッション、情...
開催を初めて試みました。結果、CH研究会への参加者73名も加...
に参加いただくことができました。
全体を通じて、活発な討議や議論とともに、良い交流の機会...
ます。会長はじめ役員の先生方、開催に協力いただいた会員の...
だいた皆さまに改めて御礼申し上げます。
のちほど、写真入りの詳細な開催報告を、学会Webサイト上に...
です。
来年度も活気ある大会になるよう、皆さま、ぜひ奮ってご発...
○情報知識学会年次大会 http://www.jsik.jp/?kenkyu
第24回年次大会実行委員長 高久 ...
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 平成28年度総会議事録 ◇◆
└──────────────────────────────────
◆平成28年度総会議事録◆
・開催日 :平成28年5月14日(土) 11:55〜12:33
・会 場 :筑波大学 筑波キャンパス春日地区
・議 長 :石塚会長
・議 事 :
1.総会有効成立確認:事務局 [資料1]
出席者21名、委任状50通、計71名。
依って定足数(正会員の10分の1)を満たし、総会成立
2.平成27年度事業報告:田良島常務理事 [資料2]
3.平成27年度決算報告:田良島常務理事 [資料3]
4.平成27年度監査結果報告:細野監事 [資料4]
5.平成28〜29年度役員選挙結果報告:松村選挙管理委員...
6.平成28年度事業計画説明:長塚副会長 [資料6]
7.平成28年度予算案説明:長塚副会長 [資料7]
8.その他報告
・2016年度論文賞は会員投票の結果、児玉閲・小野寺夏生 ...
および荒井俊介・辻慶太 論文に決定
・2016年度永年会員表彰対象者12名。15日15:05から表彰式...
上記の報告および事業計画・予算案はいずれも原案通り承認...
(資料1〜8は情報知識学会誌26巻3号に掲載予定)
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 平成28年度第2回理事会議事概要(速報版) ◇◆
└──────────────────────────────────
◆情報知識学会平成28年度第2回理事会議事要旨◆
日時:2016年5月14日(土)18:30−20:30
場所:筑波大学筑波キャンパス春日地区情報メディアユニオン...
出席者(敬称略):出席:長塚、大槻、高久、江草、根岸、石塚...
孫、田良島、長田、田窪、宇陀 監事:細野
・議事:
1.2016年度の理事・監事ならびに副会長・常務理事会の...
理事・監事ならびに副会長・常務理事会の体制について報告...
通り承認された。
(2016-2017年度役員一覧)各役員の一覧は以下の頁をご覧下...
http://www.jsik.jp/?yakuin
2.第21回情報知識学フォーラム
2016年11月-12月に開催を予定し、梶川常務理事に実行委員長...
頂くことで承認された。
3.その他
* 30周年記念事業:2019年度に30周年を迎えるので、今年度...
について検討を始めることで、了解された。
* 25回(2017)年次大会:早い時期に具体化に取り組むこと...
* 学生会員の活動支援:について、今後議論を継続してゆく...
* 定款上の会計監査の規定の根拠になっている民法の条文が...
ので、定款の改定が必要であることが報告され、来年の年次総...
ることになった。
* 投稿論文の著者が自論文を機関リポジトリに掲載するとき...
記述が、ホームページ上にあるのみなので、論文投稿規定に取...
編集委員会で検討してもらうことになった。
* メールマガジンが本年4月で100号を迎えることが出来、継...
大きく貢献頂いた岡本常務理事(メールマガジン編集長)に学...
贈ることが承認された。
* 2-3月に関西部会で毎年実施している「知識・芸術・文化情...
関西以外の地域の学生会員に積極的に参加してもらえるように...
の要望が出された。
以上...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆第13回情報知識学会論文賞の発表と表彰式・記念講演◆◇
└─────────────────────────────────
5月14-15日に筑波大学で開催された年次大会で、第13回(201...
学会論文賞の受賞論文2件が発表され、表彰式および児玉 閲氏...
よる記念講演が行われました。
情報知識学会 第13回(2016)論文賞論文:
荒井 俊介, 辻 慶太:「機械学習を用いたレファレンスデー...
付与」Vol. 25,No. 1, pp. 23-40,2015.
児玉 閲, 小野寺 夏生:「引用傾向の経年変化とその雑誌イ...
への影響」Vol. 25, No. 3, pp. 243-266,2015.
(論文賞推薦委員会委員長 ...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆第5回永年会員表彰式の報告◆◇
└─────────────────────────────────
◆永年会員表彰式◆
第5回の永年会員表彰式が年次大会の2日目、5月15日(日)に...
施されました。今年の対象者は会員期間10年以上の会員12名で...
14日(土)の総会で発表されたとおりです。
表彰式では、出席者全員に永年会員表彰状が手渡され、出席...
村井源理事から本学会の特長である幅広い研究領域と会員の多...
る旨のご挨拶をいただきました。誠にありがとうございます。
今回の永年会員は鹿児島大学、島根の大学など遠方の方々、...
おられたため、ご欠席の方が多かったですが、ご欠席の方々に...
学会事務局より郵送にてお届けいたします。
永年会員の方々の本学会への長年のご支援に御礼申し上げま...
も本学会をご支援くださいますよう何卒宜しくお願いいたしま...
文...
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 事務局からのお知らせ ◆◇
└──────────────────────────────────
◆学会誌送付先、メールアドレスの変更をお知らせください。
先日、学会誌(26巻2号)をお送りいたしました。お手元に届き...
か。また、4月はメールマガジンの100号と101号を相次いでお...
ましたが、届きましたでしょうか。
4月はご栄転、ご卒業ご就職の時期ですので、会員種別、学...
アドレスが変わる方がいらっしゃいます。年会費を納入してい...
学会誌やメールマガジンが届かないでは申し訳ありませんので...
事務局:office@jsik.jpまで、メールでお知らせください。新...
お書きいただけると確認できるので助かります。何卒宜しくお...
◆個人会員の皆様:年会費納入の御礼とお願い(一部改訂)
年会費を納入していただき誠にありがとうございます。平成2...
お願いいたします。年会費は学会誌26巻2号のp.247の「事務局...
せ」に記載のとおり、正会員は8千円、学生会員・ユース会員...
4千円です。
年会費は郵便振替または銀行振込にてご送金ください。郵便...
手数料が安く、また払込取扱票に記入してATMから送金いただけ...
口が閉まっている時間帯でも送金できるので便利です。
※振替口座番号は00150-8-706543,加入者名は情報知識学会で...
また、ご所属の大学、研究機関などの研究費でお支払いただ...
の請求書が必要になると思いますので、その旨、情報知識学会...
宛先 office@jsik.jp などでご連絡ください。宜しくお願いい...
なお、研究費でお支払いただく場合は、学会の銀行通帳には...
ントされるため、別途、会員のご芳名と年会費を振込んだ旨を...
お知らせいただきたくお願いしております。お蔭さまで、機関...
FAXでのお知らせが増えました。誠にありがとうございます。今...
お願い申し上げます。
◆情報知識学会事務局
住所:〒164-0003 東京都中野区東中野4-27-37 (株)アドスリ...
メールアドレス:office@jsik.jp、 FAX:050-3730-8956
*********************************************************...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
◇◆ 関連行事、ニュース、アンケート依頼 ◆◇
☆★…………………………………………………………………………………☆★
┌──────────────────────────────────
◇◆アーカイブサミット2016(2016.6.3)参加募集 ◆◇
└──────────────────────────────────
我が国で初めてアーカイブ関係者が一堂に会した「アーカイ...
の成果を継承し、6月3日、「アーカイブ資本論:アーカイブに...
ビジネス創生」をテーマとして「アーカイブサミット2016」を...
皆様にぜひご来場いただきたく、ご案内いたします。
=========================================================...
日時:2016年6月3日(金)午後1時〜午後8時半(受付は12時半...
場所:千代田区立日比谷図書文化館
参加費:【すべてのプログラムに参加】
一般2000円・学生1000円(定員50名程度)
【大ホールで開催するシンポジウムのみ参加】
無料(定員150名程度、資料費500円)
申込方法等詳細:http://archivesj.net/
=========================================================...
今回は、「アーカイブサミット2015」で提示された我が国デ...
ブ(NDA)構築のための諸課題に対して、アーカイブ形成の促進...
するための経済性・収益性及び政策・法制度の側面に特に焦点...
解決に向けた具体的方策について、より広い関係者の中で議論...
示すことを目的とします。TPP知財条項の適用によって生じる著...
の構築・運用に関わる課題の整理と対応策についても論じます。
プログラムの詳細については以下をご覧ください。
http://archivesj.net/?page_id=745
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆情報メディア学会第15回研究大会(2016.6.25)参加募集◆◇
└──────────────────────────────────
情報メディア学会では「障害者差別解消法の施行と公共図書...
基調テーマにして,下記の要項で第15回研究大会を開催します。
非会員の皆様の参加も歓迎いたします。
また,本大会では,本学会の社会的役割と本大会の基調テー...
挨拶から基調講演,シンポジウムまで手話通訳並びにパソコン...
による情報保障を試験的に導入いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
■基調テーマ
「障害者差別解消法の施行と公共図書館のこれから」
2016年4月1日に施行された障害者差別解消法施行に伴い,行政...
である公共図書館は,障害者当事者からの意思表明があった場...
ない限り,必要かつ合理的な配慮をする必要がある。そこで,...
館における障害者サービスを振り返り,現状を把握した上で,...
館における具体的な取り組みについて議論したい。
■日時
平成28年6月25日(土)9:30‐18:30
■会場
筑波大学 筑波キャンパス 春日地区(エリア)
〒305-8550 つくば市春日1-2
・地図: http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_kasuga.html
・交通手段:つくばエクスプレス「つくば」駅から徒歩8分
■プログラム概要
9:30 受付開始
10:00 基調講演
「基礎的環境整備と合理的配慮:障害者差別解消法施行を受...
組むべきこと」野口武悟(専修大学文学部教授)
11:30 総会、昼食
13:30 シンポジウム 「障害者差別解消法の施行と公共図...
・野口武悟(専修大学文学部教授)
・小池信彦(調布市立図書館長)
・野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会情報セン...
・牧野綾(調布デイジー代表),
・小原亜実子(横浜市中央図書館障害者サービス担当
15:45 プロダクトレビュー+推薦発表+ライトニングトーク
17:30 展示・ポスターディスカッション
※ 最優秀ポスター発表の表彰
会員参加者の投票により最優秀ポスター発表を表彰...
■参加申し込み
氏名,所属,電子メールアドレスを明記して,2016年6月20日...
電子メールで本会事務局までお申込み下さい。
e-mail:office@jsims.jp
(当日受付も行いますが準備の関係上なるべく事前申込をお...
参加申込方法の詳細は,学会ウェブページをご覧ください。
http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/15.html#sanka
■参加費
会員3,000円,非会員4,000円,学生1,000円
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会」(20...
参加募集 ◆◇
└──────────────────────────────────
国立国会図書館では、平成25年以来、東日本大震災に関する...
支援の一環として、記録の整理及び保存の方法についてアーカ...
よる講習会を開催しています。
東京都、岩手県、宮城県での講習会に引き続き、平成28 年は...
ます。被災地等における支援活動を行う団体等どなたでもご参...
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
http://kn.ndl.go.jp/information/467
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)
(2016.8.27-28) 参加募集◆◇
└──────────────────────────────────
第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)...
要領で開催します。開催概要は以下の通りです。
・日 時:2016年8月27日(土)13:00〜28日(日)12:00
・会 場:ハロー貸会議室元町中華街 会議室B
(みなとみらい線「元町・中華街」6番出口直結)
・参加費:20,000円/人(全日程参加:宿泊・懇親会・論集代等...
・論 題:8月29日(土)
■セッション1:佐藤 翔 氏 (同志社大学免許資格課程セ...
「ディスカバリサービスの利用行動に基づく情報資源組織...
■セッション2:宮澤 彰 氏 (国立情報学研究所名誉教授)
「コアからアブストラクトモデルへ−ダブリンコアとメタデ...
8月30日(日)
■セッション3:山ア 久道 氏 (中央大学社会科学研究所)
「「情報貧国ニッポン」を超えて−図書館,図書館員は生き...
・定 員:40名(定員になり次第,締め切ります)
・申 込:8月6日(土)まで
・申込先:TP&Dフォーラム2016実行委員会
委員長・事務局:鈴木 学(日本女子大学図書館)
(氏名,性別,勤務先,連絡先住所,電話,e-mailを明...
実行委員会事務局(tpdforum@gmail.com)までe-mailで...
お問い合わせも同じアドレスまで)
TP&DフォーラムWWWサイト: http://tpd.eplang.jp/
・主 催:TP&Dフォーラム2016実行委員会(委員長:鈴木 学)
・共 催:私立大学図書館協会東地区部会研究部分類研究分科会
・後 援:情報科学技術協会、日本図書館協会、日本図書館研...
日本図書館情報学会、情報知識学会
大会プログラム・懇親会など詳細は以下の案内をご覧くださ...
http://tpd.eplang.jp/
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆新しい画面インターフェース「J-STAGE評価版」の公開◆◇
└──────────────────────────────────
日頃より、科学技術振興機構の事業にご協力を賜りありがと...
J-STAGEの次期開発に向けて、画面インターフェースを一新し...
評価版」を試験的に公開いたしました。
当評価版は、皆様から評価をいただき、次期J-STAGEシステム...
とすることを目的としており、 現行J-STAGE公開誌のうち3誌※...
しています。当該ジャーナルは、並行して現行J-STAGEにも公開...
ぜひ、評価版サービスをご利用の上、画面中の「Feedback」...
ご意見・ご感想をお寄せください。
J-STAGE評価版サイト https://jstagebeta.jst.go.jp/
J-STAGE評価版は、海外のジャーナルプラットフォームを参考...
使いやすいサイトとなることを目指しています。また新しい機...
め記事の表示、ジャーナル概要の紹介、J-GLOBALとの連携によ...
表示、モバイル端末での表示などに対応いたしました。
J-STAGE評価版のトップページや検索結果には、登載3誌以外...
全ジャーナルの情報も表示されますが、書誌ページ以降は現行J...
へ画面遷移します。(登載誌3誌はJ-STAGE評価版サイト上に表...
なお、J-STAGE評価版サイトは試験的に公開をしているため、...
で長時間アクセスができない場合がありますが、ご了承くださ...
※日本薬学会 「Chemical and Pharmaceutical Bulletin」、
「Biological and Pharmaceutical Bulletin」
日本機械学会「Mechanical Engineering Letters」
[詳細はこちら]
https://jstagebeta.jst.go.jp/browse/-char/en/_release-not...
引き続きご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げ...
お問い合わせ
□科学技術振興機構 知識基盤情報部
□東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
□contact@jstage.jst.go.jp
□Twitter: @jstage_ej
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケ...
(日本学術会議)◆◇
└──────────────────────────────────
「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケー...
のご協力(回答および関係者への転送)のお願い
この度の「平成28年熊本地震」で犠牲となられた方々に謹ん...
表しますとともに、被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げ...
さて、日本学術会議の課題別委員会である「東日本大震災に...
委員会」では、ミッションの趣旨に基づき1年間の検討を重ね、...
関する学術調査・研究活動に関するアンケート」を実施するこ...
このアンケートは、2011年3月11日に発生した東日本大震災お...
福島第一原子力発電所事故に関して全国の研究者・研究グルー...
査・研究活動の全体像を把握するとともに、大災害に関する学...
のあり方や、政府・自治体等が取るべき対策、日本学術会議や...
連携のあり方等についての示唆・教訓を得ることを目的として...
【アンケートの実施方法】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.回答方法
このアンケートはウェッブ上で回答をお願いする形で実施し...
東日本大震災に関して何らかの学術調査・研究活動を行った研...
の皆さま(日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかは問...
URLにアクセスし、回答をお願い申し上げます。
アンケート回答画面のURL:
http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php...
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2.回答期限
2016年6月16日(木)午後5時
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3.本アンケートに関するお問い合わせ
以下の問い合わせフォームによりお問い合わせください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0065.html
*********************************************************...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
編集後記
今回は、比較的順調に記事が集まりました。新会長のご挨拶...
行事のご案内など、会員の皆様に有益な情報をお伝えすること...
ないかと考えております。
5月の後半はかなり暑くなりましたが、今年の夏は、このまま...
のか、案外冷夏なのか、気になるところです。
(メールマガジン 5月号 担当...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
}}
終了行:
#title(メールマガジン 102 号)
* メールマガジン 102 号 [#r4fee351]
#pre{{
*********************************************************...
◇◆☆ 情報知識学会 メ−ルマガジン ☆◆◇ 2016.5.30 ☆ No.102 ☆
=========================================================...
5月号 C O N T E N T S (目次)
=========================================================...
◇◆ 新会長のご挨拶◆◇
◇◆ 第24回(2016年度)年次大会開催報告◆◇
◇◆ 平成28年度総会議事録 ◆◇
◇◆平成28年度第2回理事会議事概要(速報版)◆◇
◇◆第13回情報知識学会論文賞の発表と表彰式・記念講演◆◇
◇◆ 第5回永年会員表彰式の報告 ◆◇
◇◆ 事務局からのお知らせ◆◇
◇◆ 関連行事、ニュース、アンケート依頼 ◆◇
・アーカイブサミット2016(2016.6.3)参加募集
・情報メディア学会第15回研究大会(2016.6.25)参加募集
・「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会」(20...
参加募集
・ 第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)
(2016.8.27-28)参加募集
・新しい画面インターフェース「J-STAGE評価版」の公開
・「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケ...
(日本学術会議)
=========================================================...
┌─────────────────────────────────
◇◆ 新会長のご挨拶 ◆◇
└─────────────────────────────────
会員のみなさまへ
先日(5月14日)の総会において、石塚会長の後を引き継ぎ、...
しました長塚隆です。
情報知識学会は、1988年4月に、社会のコンピュータ化の進展...
データ・情報・知識・文献などを対象とする体系的な「情報学...
知識学」の必要性が強く認識され、人文社会科学、科学技術デ...
など様々な領域や分野で活躍される方々により設立され、本年...
迎えました。この間に、本学会は、データ、情報、知識、資料...
関する研究課題に関して、自然科学的領域にとどまらず、広く...
あらゆる学問領域を包含する研究活動を支え発表する場として...
課題の情報交換や推進の場を提供するなどの活動をしてきまし...
本年5月には実行委員長を始め多くの会員のご努力により、筑...
年次大会が開催され、多くの会員が参加し、活発な議論が交わ...
新しいところです。このような活動を地道に継続してゆくこと...
なことと考えております。
また、3年後の2019年4月には、創立30周年となります。創立30...
の学会の取り組みを検討してゆくことも今期の大きな課題と認...
本学会の活動を支えてこられた歴代の会長を始め会員各位の...
感謝しますと共に、会員のみなさまと共に、今後の本学会の活...
参りたいと思いますので、ご協力・ご支援のほどよろしくお願...
2016...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆ 第24回(2016年度) 年次大会報告 ◆◇
└─────────────────────────────────
本年度の年次大会は5月14日(土)と15日(日)の2日間、筑...
キャンパス春日エリアにて開催され、盛況のうちに無事終了し...
総会、論文賞記念講演などのほか、一般セッション・ポスタ...
学生セッション合わせてのべ26件の研究発表がおこなわれ、76...
ました。
本年度は、情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会の第1...
との併催とし、ポスターセッション、合同企画セッション、情...
開催を初めて試みました。結果、CH研究会への参加者73名も加...
に参加いただくことができました。
全体を通じて、活発な討議や議論とともに、良い交流の機会...
ます。会長はじめ役員の先生方、開催に協力いただいた会員の...
だいた皆さまに改めて御礼申し上げます。
のちほど、写真入りの詳細な開催報告を、学会Webサイト上に...
です。
来年度も活気ある大会になるよう、皆さま、ぜひ奮ってご発...
○情報知識学会年次大会 http://www.jsik.jp/?kenkyu
第24回年次大会実行委員長 高久 ...
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 平成28年度総会議事録 ◇◆
└──────────────────────────────────
◆平成28年度総会議事録◆
・開催日 :平成28年5月14日(土) 11:55〜12:33
・会 場 :筑波大学 筑波キャンパス春日地区
・議 長 :石塚会長
・議 事 :
1.総会有効成立確認:事務局 [資料1]
出席者21名、委任状50通、計71名。
依って定足数(正会員の10分の1)を満たし、総会成立
2.平成27年度事業報告:田良島常務理事 [資料2]
3.平成27年度決算報告:田良島常務理事 [資料3]
4.平成27年度監査結果報告:細野監事 [資料4]
5.平成28〜29年度役員選挙結果報告:松村選挙管理委員...
6.平成28年度事業計画説明:長塚副会長 [資料6]
7.平成28年度予算案説明:長塚副会長 [資料7]
8.その他報告
・2016年度論文賞は会員投票の結果、児玉閲・小野寺夏生 ...
および荒井俊介・辻慶太 論文に決定
・2016年度永年会員表彰対象者12名。15日15:05から表彰式...
上記の報告および事業計画・予算案はいずれも原案通り承認...
(資料1〜8は情報知識学会誌26巻3号に掲載予定)
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 平成28年度第2回理事会議事概要(速報版) ◇◆
└──────────────────────────────────
◆情報知識学会平成28年度第2回理事会議事要旨◆
日時:2016年5月14日(土)18:30−20:30
場所:筑波大学筑波キャンパス春日地区情報メディアユニオン...
出席者(敬称略):出席:長塚、大槻、高久、江草、根岸、石塚...
孫、田良島、長田、田窪、宇陀 監事:細野
・議事:
1.2016年度の理事・監事ならびに副会長・常務理事会の...
理事・監事ならびに副会長・常務理事会の体制について報告...
通り承認された。
(2016-2017年度役員一覧)各役員の一覧は以下の頁をご覧下...
http://www.jsik.jp/?yakuin
2.第21回情報知識学フォーラム
2016年11月-12月に開催を予定し、梶川常務理事に実行委員長...
頂くことで承認された。
3.その他
* 30周年記念事業:2019年度に30周年を迎えるので、今年度...
について検討を始めることで、了解された。
* 25回(2017)年次大会:早い時期に具体化に取り組むこと...
* 学生会員の活動支援:について、今後議論を継続してゆく...
* 定款上の会計監査の規定の根拠になっている民法の条文が...
ので、定款の改定が必要であることが報告され、来年の年次総...
ることになった。
* 投稿論文の著者が自論文を機関リポジトリに掲載するとき...
記述が、ホームページ上にあるのみなので、論文投稿規定に取...
編集委員会で検討してもらうことになった。
* メールマガジンが本年4月で100号を迎えることが出来、継...
大きく貢献頂いた岡本常務理事(メールマガジン編集長)に学...
贈ることが承認された。
* 2-3月に関西部会で毎年実施している「知識・芸術・文化情...
関西以外の地域の学生会員に積極的に参加してもらえるように...
の要望が出された。
以上...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆第13回情報知識学会論文賞の発表と表彰式・記念講演◆◇
└─────────────────────────────────
5月14-15日に筑波大学で開催された年次大会で、第13回(201...
学会論文賞の受賞論文2件が発表され、表彰式および児玉 閲氏...
よる記念講演が行われました。
情報知識学会 第13回(2016)論文賞論文:
荒井 俊介, 辻 慶太:「機械学習を用いたレファレンスデー...
付与」Vol. 25,No. 1, pp. 23-40,2015.
児玉 閲, 小野寺 夏生:「引用傾向の経年変化とその雑誌イ...
への影響」Vol. 25, No. 3, pp. 243-266,2015.
(論文賞推薦委員会委員長 ...
*********************************************************...
┌─────────────────────────────────
◇◆第5回永年会員表彰式の報告◆◇
└─────────────────────────────────
◆永年会員表彰式◆
第5回の永年会員表彰式が年次大会の2日目、5月15日(日)に...
施されました。今年の対象者は会員期間10年以上の会員12名で...
14日(土)の総会で発表されたとおりです。
表彰式では、出席者全員に永年会員表彰状が手渡され、出席...
村井源理事から本学会の特長である幅広い研究領域と会員の多...
る旨のご挨拶をいただきました。誠にありがとうございます。
今回の永年会員は鹿児島大学、島根の大学など遠方の方々、...
おられたため、ご欠席の方が多かったですが、ご欠席の方々に...
学会事務局より郵送にてお届けいたします。
永年会員の方々の本学会への長年のご支援に御礼申し上げま...
も本学会をご支援くださいますよう何卒宜しくお願いいたしま...
文...
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆ 事務局からのお知らせ ◆◇
└──────────────────────────────────
◆学会誌送付先、メールアドレスの変更をお知らせください。
先日、学会誌(26巻2号)をお送りいたしました。お手元に届き...
か。また、4月はメールマガジンの100号と101号を相次いでお...
ましたが、届きましたでしょうか。
4月はご栄転、ご卒業ご就職の時期ですので、会員種別、学...
アドレスが変わる方がいらっしゃいます。年会費を納入してい...
学会誌やメールマガジンが届かないでは申し訳ありませんので...
事務局:office@jsik.jpまで、メールでお知らせください。新...
お書きいただけると確認できるので助かります。何卒宜しくお...
◆個人会員の皆様:年会費納入の御礼とお願い(一部改訂)
年会費を納入していただき誠にありがとうございます。平成2...
お願いいたします。年会費は学会誌26巻2号のp.247の「事務局...
せ」に記載のとおり、正会員は8千円、学生会員・ユース会員...
4千円です。
年会費は郵便振替または銀行振込にてご送金ください。郵便...
手数料が安く、また払込取扱票に記入してATMから送金いただけ...
口が閉まっている時間帯でも送金できるので便利です。
※振替口座番号は00150-8-706543,加入者名は情報知識学会で...
また、ご所属の大学、研究機関などの研究費でお支払いただ...
の請求書が必要になると思いますので、その旨、情報知識学会...
宛先 office@jsik.jp などでご連絡ください。宜しくお願いい...
なお、研究費でお支払いただく場合は、学会の銀行通帳には...
ントされるため、別途、会員のご芳名と年会費を振込んだ旨を...
お知らせいただきたくお願いしております。お蔭さまで、機関...
FAXでのお知らせが増えました。誠にありがとうございます。今...
お願い申し上げます。
◆情報知識学会事務局
住所:〒164-0003 東京都中野区東中野4-27-37 (株)アドスリ...
メールアドレス:office@jsik.jp、 FAX:050-3730-8956
*********************************************************...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
◇◆ 関連行事、ニュース、アンケート依頼 ◆◇
☆★…………………………………………………………………………………☆★
┌──────────────────────────────────
◇◆アーカイブサミット2016(2016.6.3)参加募集 ◆◇
└──────────────────────────────────
我が国で初めてアーカイブ関係者が一堂に会した「アーカイ...
の成果を継承し、6月3日、「アーカイブ資本論:アーカイブに...
ビジネス創生」をテーマとして「アーカイブサミット2016」を...
皆様にぜひご来場いただきたく、ご案内いたします。
=========================================================...
日時:2016年6月3日(金)午後1時〜午後8時半(受付は12時半...
場所:千代田区立日比谷図書文化館
参加費:【すべてのプログラムに参加】
一般2000円・学生1000円(定員50名程度)
【大ホールで開催するシンポジウムのみ参加】
無料(定員150名程度、資料費500円)
申込方法等詳細:http://archivesj.net/
=========================================================...
今回は、「アーカイブサミット2015」で提示された我が国デ...
ブ(NDA)構築のための諸課題に対して、アーカイブ形成の促進...
するための経済性・収益性及び政策・法制度の側面に特に焦点...
解決に向けた具体的方策について、より広い関係者の中で議論...
示すことを目的とします。TPP知財条項の適用によって生じる著...
の構築・運用に関わる課題の整理と対応策についても論じます。
プログラムの詳細については以下をご覧ください。
http://archivesj.net/?page_id=745
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆情報メディア学会第15回研究大会(2016.6.25)参加募集◆◇
└──────────────────────────────────
情報メディア学会では「障害者差別解消法の施行と公共図書...
基調テーマにして,下記の要項で第15回研究大会を開催します。
非会員の皆様の参加も歓迎いたします。
また,本大会では,本学会の社会的役割と本大会の基調テー...
挨拶から基調講演,シンポジウムまで手話通訳並びにパソコン...
による情報保障を試験的に導入いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
■基調テーマ
「障害者差別解消法の施行と公共図書館のこれから」
2016年4月1日に施行された障害者差別解消法施行に伴い,行政...
である公共図書館は,障害者当事者からの意思表明があった場...
ない限り,必要かつ合理的な配慮をする必要がある。そこで,...
館における障害者サービスを振り返り,現状を把握した上で,...
館における具体的な取り組みについて議論したい。
■日時
平成28年6月25日(土)9:30‐18:30
■会場
筑波大学 筑波キャンパス 春日地区(エリア)
〒305-8550 つくば市春日1-2
・地図: http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_kasuga.html
・交通手段:つくばエクスプレス「つくば」駅から徒歩8分
■プログラム概要
9:30 受付開始
10:00 基調講演
「基礎的環境整備と合理的配慮:障害者差別解消法施行を受...
組むべきこと」野口武悟(専修大学文学部教授)
11:30 総会、昼食
13:30 シンポジウム 「障害者差別解消法の施行と公共図...
・野口武悟(専修大学文学部教授)
・小池信彦(調布市立図書館長)
・野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会情報セン...
・牧野綾(調布デイジー代表),
・小原亜実子(横浜市中央図書館障害者サービス担当
15:45 プロダクトレビュー+推薦発表+ライトニングトーク
17:30 展示・ポスターディスカッション
※ 最優秀ポスター発表の表彰
会員参加者の投票により最優秀ポスター発表を表彰...
■参加申し込み
氏名,所属,電子メールアドレスを明記して,2016年6月20日...
電子メールで本会事務局までお申込み下さい。
e-mail:office@jsims.jp
(当日受付も行いますが準備の関係上なるべく事前申込をお...
参加申込方法の詳細は,学会ウェブページをご覧ください。
http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/15.html#sanka
■参加費
会員3,000円,非会員4,000円,学生1,000円
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会」(20...
参加募集 ◆◇
└──────────────────────────────────
国立国会図書館では、平成25年以来、東日本大震災に関する...
支援の一環として、記録の整理及び保存の方法についてアーカ...
よる講習会を開催しています。
東京都、岩手県、宮城県での講習会に引き続き、平成28 年は...
ます。被災地等における支援活動を行う団体等どなたでもご参...
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
http://kn.ndl.go.jp/information/467
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)
(2016.8.27-28) 参加募集◆◇
└──────────────────────────────────
第26回TP&Dフォーラム2016(整理技術・情報管理等研究集会)...
要領で開催します。開催概要は以下の通りです。
・日 時:2016年8月27日(土)13:00〜28日(日)12:00
・会 場:ハロー貸会議室元町中華街 会議室B
(みなとみらい線「元町・中華街」6番出口直結)
・参加費:20,000円/人(全日程参加:宿泊・懇親会・論集代等...
・論 題:8月29日(土)
■セッション1:佐藤 翔 氏 (同志社大学免許資格課程セ...
「ディスカバリサービスの利用行動に基づく情報資源組織...
■セッション2:宮澤 彰 氏 (国立情報学研究所名誉教授)
「コアからアブストラクトモデルへ−ダブリンコアとメタデ...
8月30日(日)
■セッション3:山ア 久道 氏 (中央大学社会科学研究所)
「「情報貧国ニッポン」を超えて−図書館,図書館員は生き...
・定 員:40名(定員になり次第,締め切ります)
・申 込:8月6日(土)まで
・申込先:TP&Dフォーラム2016実行委員会
委員長・事務局:鈴木 学(日本女子大学図書館)
(氏名,性別,勤務先,連絡先住所,電話,e-mailを明...
実行委員会事務局(tpdforum@gmail.com)までe-mailで...
お問い合わせも同じアドレスまで)
TP&DフォーラムWWWサイト: http://tpd.eplang.jp/
・主 催:TP&Dフォーラム2016実行委員会(委員長:鈴木 学)
・共 催:私立大学図書館協会東地区部会研究部分類研究分科会
・後 援:情報科学技術協会、日本図書館協会、日本図書館研...
日本図書館情報学会、情報知識学会
大会プログラム・懇親会など詳細は以下の案内をご覧くださ...
http://tpd.eplang.jp/
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆新しい画面インターフェース「J-STAGE評価版」の公開◆◇
└──────────────────────────────────
日頃より、科学技術振興機構の事業にご協力を賜りありがと...
J-STAGEの次期開発に向けて、画面インターフェースを一新し...
評価版」を試験的に公開いたしました。
当評価版は、皆様から評価をいただき、次期J-STAGEシステム...
とすることを目的としており、 現行J-STAGE公開誌のうち3誌※...
しています。当該ジャーナルは、並行して現行J-STAGEにも公開...
ぜひ、評価版サービスをご利用の上、画面中の「Feedback」...
ご意見・ご感想をお寄せください。
J-STAGE評価版サイト https://jstagebeta.jst.go.jp/
J-STAGE評価版は、海外のジャーナルプラットフォームを参考...
使いやすいサイトとなることを目指しています。また新しい機...
め記事の表示、ジャーナル概要の紹介、J-GLOBALとの連携によ...
表示、モバイル端末での表示などに対応いたしました。
J-STAGE評価版のトップページや検索結果には、登載3誌以外...
全ジャーナルの情報も表示されますが、書誌ページ以降は現行J...
へ画面遷移します。(登載誌3誌はJ-STAGE評価版サイト上に表...
なお、J-STAGE評価版サイトは試験的に公開をしているため、...
で長時間アクセスができない場合がありますが、ご了承くださ...
※日本薬学会 「Chemical and Pharmaceutical Bulletin」、
「Biological and Pharmaceutical Bulletin」
日本機械学会「Mechanical Engineering Letters」
[詳細はこちら]
https://jstagebeta.jst.go.jp/browse/-char/en/_release-not...
引き続きご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げ...
お問い合わせ
□科学技術振興機構 知識基盤情報部
□東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
□contact@jstage.jst.go.jp
□Twitter: @jstage_ej
*********************************************************...
┌──────────────────────────────────
◇◆「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケ...
(日本学術会議)◆◇
└──────────────────────────────────
「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケー...
のご協力(回答および関係者への転送)のお願い
この度の「平成28年熊本地震」で犠牲となられた方々に謹ん...
表しますとともに、被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げ...
さて、日本学術会議の課題別委員会である「東日本大震災に...
委員会」では、ミッションの趣旨に基づき1年間の検討を重ね、...
関する学術調査・研究活動に関するアンケート」を実施するこ...
このアンケートは、2011年3月11日に発生した東日本大震災お...
福島第一原子力発電所事故に関して全国の研究者・研究グルー...
査・研究活動の全体像を把握するとともに、大災害に関する学...
のあり方や、政府・自治体等が取るべき対策、日本学術会議や...
連携のあり方等についての示唆・教訓を得ることを目的として...
【アンケートの実施方法】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.回答方法
このアンケートはウェッブ上で回答をお願いする形で実施し...
東日本大震災に関して何らかの学術調査・研究活動を行った研...
の皆さま(日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかは問...
URLにアクセスし、回答をお願い申し上げます。
アンケート回答画面のURL:
http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php...
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2.回答期限
2016年6月16日(木)午後5時
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3.本アンケートに関するお問い合わせ
以下の問い合わせフォームによりお問い合わせください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0065.html
*********************************************************...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
編集後記
今回は、比較的順調に記事が集まりました。新会長のご挨拶...
行事のご案内など、会員の皆様に有益な情報をお伝えすること...
ないかと考えております。
5月の後半はかなり暑くなりましたが、今年の夏は、このまま...
のか、案外冷夏なのか、気になるところです。
(メールマガジン 5月号 担当...
☆★…………………………………………………………………………………☆★
}}
ページ名: