情報知識学会第14回年次大会(研究報告会&総会)(2006年度)ご案内

田窪直規(実行委員長)

下記の要領で年次大会を開催します。奮ってご参加下さい。

1. 日時:2006年5月26日(金)、27日(土)

2. 会場:近畿大学B館(法科大学院・経済学部棟)10階MM会議室

(所在:東大阪市小若江3-4-1 電話:06-6721-2332 URL:http://www.kindai.ac.jp/

3. 参加費:無料

4. 資料代:会員無料、後援団体会員1500円(学生1000円)、その他3000円(学生2000円)

5. 懇親会費:4000円(学生3000円)

6. 後援:情報科学技術協会、情報システム学会、情報メディア学会

7. プログラム

26日(金)

  13:00 受付開始

13:30〜13:40 会長開会挨拶

13:40〜14:20 総会

14:20〜14:30 実行委員長事務連絡

14:30〜14:40 休憩

14:40〜15:55 発表1(計量文献学関連研究)

・ 西澤正己(国立情報学研究所)ほか. 科学研究費データベースによる採択と研究成果のパターン分析.

・ 孫媛(国立情報学研究所)ほか. 日本の大学と企業の研究リンケージ: NCR-JとCJPデータベースによる比較.

・ 根岸正光(国立情報学研究所). ISIデータベースにおける発表論文数、被引用回数に基づく『大学ランキング』作成の方法と問題点.

15:55〜16:10 休憩

16:10〜17:25 発表2(情報組織化関連研究1)

・ 山本昭(愛知大学). 分類法における階層関係、その分析方法.

・ 原田隆史(慶応義塾大学). 最適解の付与に基づく重み付けの自動変更.

・ 宇陀則彦(筑波大学)ほか. 新たな文脈を生成するディジタルコンテンツ構成法.

17:45〜19:10 懇親会

27日(土)

9:45〜11:00 発表3(情報検索関連研究)

・ 相良佳弘(聖徳大学). 問題解決を目的としたWWW情報探索行動の特徴.

・ 堀幸雄 (香川大学)ほか. ユーザの検索要求に基づいた興味関心の定量的評価法.

・ 古隅弘樹(兵庫県立大学)ほか. Web上における『法政経済社会論文総覧』の検索閲覧システムの構築.

11:00〜11:15 休憩

11:15〜12:30 発表4(情報組織化関連研究2)

・ 甲田彰(科学技術振興機構)ほか. 科学技術文献検索システムにおける大規模用語辞書の活用について.

・ 斎藤伸雄(凸版印刷). ミュージアム資料情報構造化モデル応用の検討.

・ 福永征夫(アブダクション研究会). 脳の情報処理と問題解決.

12:30〜13:45 昼休

13:45〜15:00 発表5(事例的研究)

・ 里村宏章(和歌山大学)ほか. インターネットを利用した遠隔健康管理システムの試み.

・ 佐村敏治(明石工業専門学校)ほか. テキスト入力によるキーストロークダイナミックス.

・ 山本隆彦. 建築とドキュメントについての考察(仮題).

15:00〜15:15 休憩

15:15〜16:05 発表6(歴史関連研究) 

・ 安平哲太郎(産業技術総合研究所)ほか. 歴史の指し示す判断基準としての観点.

・ 安澤秀一. 熊本県医師家塾調明治6年による医療教育と使用教科書(35事例).

16:05〜16:15 副会長閉会挨拶


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS