巻頭言 小特集「情報学」によせて
藤原 鎮男 ……………………………………………… pp.1-2
論文 情報学の周辺問題?
名和 小太郎………………………………………………pp.3-8
解説 印刷産業におけるマルチメディアと情報知識学?
深見 拓史 ………………………………………………pp.9-12
総説 情報学基礎論の現状と展望?
藤原 譲………………………………………………pp.13-29
事例報告 大学の授業における電子メール活用の実例と効果?
平田 周………………………………………………pp.30-36
抄録
………………………………………………………………… pp.37
論文 Z39.50による日本語書誌データ検索システム?
宇陀則彦、江草由佳、高久雅生、石塚英弘………………………pp.1-15
抄録
………………………………………………………………… pp.16
知識・知恵の時代の到来とXML
岡部 恵造………………………pp.1
XMLを利用した国際農学電子図書館の試み
鴻巣 雅実………………………pp.7
公共土木事業におけるSGML/XMLを利用した情報管理
大下 武志、青山 憲明、光橋 尚司、服部 達也、一条 俊之、村井重雄………………………pp.11
情報公開対応のドキュメント・システムを考える
西村 健………………………pp.21
SGMLによる銀行マニュアルの効率的な作成と配布
加藤 幸司、菊池 隆史、宮澤 貴之………………………pp.27
SGMLデータベース作成とその公開について
奥田 守 ………………………pp.33
Manufacturing Online: A Case Study of Using an XML-based System to Create and Deliver Manufacturing Information
Tom Dicorcia………………………pp.39
From Capturing to XML
Fisher Lee………………………pp.45
XMLによる情報のアーカイビング
久堀 博 ………………………pp.49
XMLを使った電子出版交換フォーマット「JapaX」
渋谷 誠 ………………………pp.55
XMLによる情報共有改革
丸山 則夫………………………pp.61
電子公文書のSGML化の現状
千葉 富久男………………………pp.67
マニュアル作成のためのSGMLシステム導入の実際
若原 雅徳………………………pp.77
XML技術を利用した電子帳票製品の実際
佐々木 徹………………………pp.83
XMLとインターネット・プラットフォーム
鈴木 俊宏………………………pp.87
巻頭言 特集 「シソ一ラス−領域知識の体系化」に当たって
石川 徹也 ……………………………………………… pp.1-2
寄稿論文 Thesaurus管見?
寺澤 芳雄………………………………………………pp.3-11
寄稿論文 情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』?
柏野 和佳子, 中野 洋, 石井 正彦………………………………………………pp.12-28
技術報告 シソーラスと文献データベース?
永井 賢吉,原田 郁子………………………………………………pp.29-37
論文 意味関係抽出手法統合による概念の体系化?
伊東 千夏, 宇陀 則彦, 石塚 英弘, 藤原 譲…………………………………pp.38-48
抄録
………………………………………………………………… pp.49