情報知識学会第 10 回(2002 年度)研究報告会

1データベースは研究に影響を与えるか ー国文学研究資料館「日本古典文学本文データベース」利用者調査ー山西史子
安永尚志
愛知淑徳大学大学院文学研究科、
国文学研究資料館
国文学研究資料館
1
2「佐賀藩勘定所大目安享保10年1725−安政4年1857に関するメタデータの集合記述」安澤秀一国文学研究資料館史料館5
3聖教調査におけるデータ化の試み宇都宮啓吾大谷女子大学9
4平安・鎌倉時代僧侶データベースの構築田中毅彦、冨金原賢次、中川優
宇都宮啓吾
和歌山大学
大谷女子大学
15
5コンテンツの流通におけるネット上のコンテンツの位置付け鷲谷正史早稲田大学アジア太平洋研究センター,東映アニメーション研究所19
6招待講演 考古学研究における柔構造データベースシステムの利用について宝珍 輝尚、都司 達夫福井大学 工学部 情報・メディア工学科25
7招待講演 2部グラフ構造を用いた類義語の抽出中渡瀬秀一NTTサーバースペース研究所29
8SS-KWEIC 法を用いた用語間の階層関係自動抽出に関する検討森本 貴之, 淺川 直輝, 後藤 智範
藤原 譲
神奈川大学 理学部
独立行政法人工業所有権総合情報館
35
9階層構造をもつ用語データのための編集機能の実装渡辺 基広, 宮崎 林太郎, 後藤 智範神奈川大学理学部43
10アミノ酸配列ファイルのXMLデータベース化猪股 優, 森本 貴之
長内 隆
後藤 智範, 山本晴彦
神奈川大学理学部
理化学研究所 ゲノム科学総合センター
神奈川大学理学部
47
11生物学知識データの構築真栄城 哲也
藤原 譲
下原 勝憲
ATR人間情報科学研究所
独立行政法人 工業所有権総合情報館
ATR人間情報科学研究所
53
12日本文学,歴史学の国際研究情報組織化のための国際コラボレーション計画安永尚志国文学研究資料館57
13図書資料情報共有システム小林昭夫総合研究開発機構:NIRA,政策研究情報センター61
14大量の画像データをインターネットで提供:本格的なデジタルアーカイブを目指すアジア歴史資料センター牟田昌平独立行政法人国立公文書館 アジア歴史資料センター)65

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS