第10回「大学と科学」公開シンポジウム †
主催:第10回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会/後援:文部省
情報スーパー・ハイウエイ
---加速する研究・教育・医療---
このシンポジウムは、わが国の大学等の研究者によって達成された最新の独創的かつ先端的な研究成果を、 学界だけでなく、広く一般の方々に公開・発表し、理解していただくことを目的としております。
多数のご参加をお待ちしております。
- 日 時:
- 平成7年12月5日(火)〜6日(水)
- 場 所:
- 東京/日経ホール
- 参加費:
- 無料(申込者が多数の場合は、抽選となります。)
第1日目 :平成7年12月5日(火)−10:00〜17:00−'' †
A.挨拶 第10回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会 /文部省
B.総合講演 <司 会>学術情報センター教育研修部長 井上 如
- 社会資本としての情報インフラストラクチャー
学術情報センター所長 猪瀬 博
- 情報スーパー・ハイウエイと新しい研究環境
ラトガース大学副学長 ジェームス・フラナガン
C.デジタル技術の中の研究情報 <司 会>学術情報センター教育研修部長 井上 如
- 電子漢字六万五千字−漢籍のコンピュータ処理の現状−
京都大学人文科学研究所助教授 勝村 哲也
- 写真で甦る日本開化史−日文研における写真データベース
国際日本文化研究センター助教授 小野 芳彦
- 電子図書館早分かり
学術情報センター教授 安達 淳
- 電子文書・電子出版から電子取引まで−SGMLをめぐる諸活動−
学術情報センター教授 根岸 正光
第2日目 :平成7年12月6日(水)−10:00〜17:05− †
D.情報教育への拡がり <司 会>学術情報センター教授 根岸 正光
- 電子美術館−ミュゼ・イマジネールの実現−
東京国立博物館情報管理研究室長 高見澤 明雄
- 情報利用教育−学術情報サービスの礎石として−
学術情報センター教育研修部長 井上 如
- 情報教育の現状と将来
大学入試センター副所長 坂元 昂
E.加速する医療と生活 <司 会>学術情報センター教授 根岸 正光
- ネットワーク生活の時代
ニフティ(株)取締役企画部長 山川 隆
- 電子ブックの開発と可能性
ソニー(株)CAVカンパニーPAV部門 担当部長 宇喜多 義敬
- 超高速通信と病院ネットワーク
東京大学医学部教授 開原 成允
- 脳と情報における個人差の意味
元東京大学教授 養老 孟司
F.座長挨拶 学術情報センター教育研修部長 井上 如
- 申込方法:
- ■住所・郵便番号・電話番号(自宅か勤務先かを明記)
- ■氏名・年齢・性別 ■職業(勤務先・役職名)
- ■セッション名『情報スーパー・ハイウエイ』
- ■参加希望日時(2日間両日のご参加も歓迎致します。)
- をご記入のうえ、はがき、またはFAXでお申込みください。
- 受講者には、資料引換券を郵送します。
- 申込み・お問合せ先:
- 『情報スーパー・ハイウエイ』事務局
- 〒105 東京都港区虎ノ門3-16-7 ピュア虎ノ門3F(有)アドスリー内
TEL:03-3459-0006 FAX:03-3459-6894