メールマガジン 臨時号

☆◇◆☆ 情報知識学会 メールマガジン 年次大会臨時号 ☆◆◇☆ 2022.5.13
========================================================================
 
         臨時号 C O N T E N T S
 
◇◆ 情報知識学会 第30回 年次大会【開催とプログラムのお知らせ】
     (2022.5.28-29)
◇◆公益財団法人大川情報通信基金からのお知らせ(2022.5.31; 6.10)
◇◆公益財団法人立石科学技術振興財団からのお知らせ
 
=======================================================================
**********************************************************************
 
┌──────────────────────────────────
◇◆ 第30回 年次大会 【開催とプログラムのお知らせ】(2022.5.28-29) ◆◇
└──────────────────────────────────
◇開催概要
 日程:2022年 5月28日(土)〜29日(日)
 会場:オンライン開催(WebEx使用)
 主催:情報知識学会
 連絡先:年次大会実行委員会 jsik-2022-taikai at googlegroups.com
               (_at_を@に変えてください)
 年次大会プログラム:http://www.jsik.jp/?2022program
 参加費:無料
 今大会では、学生セッションを行い、優秀な発表には学生奨励賞を贈呈する
予定です。
 
◇オンライン接続情報(WebEx)
 ※オンライン接続情報は学会関係者以外に通知されないようにご注意下さい。
非会員のご参加につきましては、学会HP(https://www.jsik.jp/?2022program)
からの事前の参加申込みをご案内ください。
 
オープニング、研究発表、クロージング
https://nii.webex.com/nii/j.php?MTID=m52f42ad90c76878aedfeae80914619a1
ミーティング番号:2510 145 3353
パスワード:      MAwjNB4rG95
 
総会、論文賞授賞式・記念講演・永年会員発表
https://nii.webex.com/nii/j.php?MTID=m9c870daeb08f73fd11b512daf2ad2092
ミーティング番号:2512 080 8995
パスワード:      WPvXvNns962
 
5月28日(土)・29日(日)共通です。
 
[注意事項]
★発表者以外の方はマイク、ビデオともにoffの設定でお願いいたします。
質疑応答時には座長からアナウンスがありましたら、ご質問のある方は
チャットでお知らせください。
座長から指名されましたらマイクをonにし、ご質問をお願いいたします。
質疑応答が終了いたしましたら再びマイクoffに設定をお願いいたします。
質疑応答等でマイクを使われる場合には、可能であれば
ノイズキャンセリング・エコー停止の設定でご利用いただくように
ご協力お願いいたします。
★録画(動画・静止画いずれも)は肖像権や著作権の問題から基本的に
お断りさせていただいております。何らかの事情で録画がどうしても
必要な場合には実行委員会にご相談ください。
 
 
◇情報知識学会・第30回(2022年度)年次大会(研究報告会&総会)の
 プログラムです。
 
 ☆1日目:5月28日(土)
 
  9:45-10:00 オープニング
 10:00-11:00 一般セッション1 座長:高久雅生(筑波大学)
  1 地域資料としての自治体広報誌のデジタル化・オープン化に関する
  アンケート調査から
   長塚隆 (鶴見大学)
  2 自治体におけるウェブアクセシビリティ方針策定と年次試験結果の公開
   本田正美 (関東学院大学)
 11:15-12:15 一般セッション2 座長:江草由佳(国立教育政策研究所)
  1 文書中の数式の変数及び変数の意味を抽出する試み
   吉武道子, 河野敬 (物質・材料研究機構)
  2 『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究
   相田満 (国文学研究資料館・総合研究大学院大学)
 13:00-14:00 総会
 14:15-15:45 一般セッション3 座長:田良島哲(国立近現代建築資料館)
  1 AIの彩画構成で作成した絵画を並べた学生のVR美術館
   山島一浩 (筑波学院大学)
  2 海外学術情報基盤のダッシュボード比較分析
   池谷瑠絵, 大波純一, 金沢輝一 (国立情報学研究所), 高久雅生 (筑波
  大学), 山地一禎 (国立情報学研究所)
  3 国内外における学術情報検索サービスの画面機能比較に基づく評価と
  特徴の分析
   天野晃, 大波純一, 山地一禎 (国立情報学研究所)
 16:00-17:30 一般セッション4 座長:大槻明(日本大学)
  1 カリキュラムマップをベースとした学習成果の可視化方法に関する検討
   保田洋 (流通科学大学), 木村弘子, 中野久美子, 堀田浩之,
  永藤清子 (甲子園短期大学)
  2 アカデミックマーケティングと学術研究の関連に関する定量的調査
  ―機能性食品届出情報の科学的根拠に関する事例研究―
   西澤正己, 孫媛 (国立情報学研究所)
  3 物語構造の階層的記述方式の提案
   村井源 (はこだて未来大学)
 
 ☆2日目:5月29日(日)
 
 10:00-11:00 一般セッション5 座長:村井源(はこだて未来大学)
  1 視覚障害者がテレビゲームを楽しむための基礎的考察:レトロ
  ゲームを使った実践を通して
   小川雄太 (兵庫県立視覚特別支援学校), 宮本行庸 (神戸学院大学)
  2 オープンアクセスサイテーションアドバンテージについての計量分析
   河合将志, 尾城孝一, 朝岡誠, 西岡千文 (国立情報学研究所),
  前田隼 (国立情報学研究所・北海道大学), 林正治, 山地一禎 (国立
  情報学研究所)
 11:15-12:15 学生セッション1 座長:知京豊裕(独立行政法人物質・
 材料研究機構)
  1 日本のテレビ放送における番組のシリーズを同定する手法の開発
   藤岡雄大, 高久雅生 (筑波大学)
  2 楽曲探索を支援するための類似楽曲提示手法
   小林恭輔, 高久雅生 (筑波大学)
 13:00-14:00 論文賞授賞式・記念講演・永年会員発表
 14:15-15:45 学生セッション2 座長:河瀬彰宏(同志社大学)
  1 女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の自動生成システムに
  向けた物語構造の分析
   大場有紗, 村井源 (公立はこだて未来大学)
  2 異なるメディアにおける怪談の物語構造の比較
   大田翔貴, 村井源 (公立はこだて未来大学)
  3 プログラミング学習支援のためのオンラインジャッジシステムの構築
   田中和季, 村川猛彦 (和歌山大学)
 16:00-17:00 学生セッション3 座長:古川雅子(国立情報学研究所)
  1 原作が異なる二次創作作品の特徴比較分析
   石川一稀, 村井源 (公立はこだて未来大学)
  2 テーマの異なるエッセイに使用されるレトリックの分類と計量分析
   根本さくら, 村井源 (公立はこだて未来大学)
 17:00-17:15 クロージング
 
◆第30回(2022年度)年次大会実行委員会
 実行委員長 天野晃(国立情報学研究所)
 実行委員
    村川猛彦(和歌山大学)
    孫媛(国立情報学研究所)
    西澤正己(国立情報学研究所)
    河合将志(国立情報学研究所)
    朝岡誠(国立情報学研究所)
    林正治(国立情報学研究所)
 
**********************************************************************
┌──────────────────────────────────
◇◆ 公益財団法人大川情報通信基金からのお知らせ ◆◇
└──────────────────────────────────
 
◆2022年度研究助成の募集について
 
当財団は、情報・通信分野において先進的または社会的に有用な調査・研究に
対する助成を実施しております。つきましては趣旨をご賢察の上、是非とも積
極的な応募をお願い申し上げます。
 
・助成金額:1件あたり100万円
 
・締切:2022年6月10日(金)必着
 
・詳細: http://www.okawa-foundation.or.jp/
 
 
◆2022年度(第31回)大川賞・大川出版賞候補ご推薦のお願い
 
受賞にふさわしいと思われる候補のご推薦をお願いいたします。
 
・締切:2022年5月31日(火)必着
 
◆お問い合わせ先:
 公益財団法人 大川情報通信基金(大川財団)
 住所 〒102-0093 東京都千代田区平河町1−8−2,山京半蔵門パレス301
 TEL:03-3556-6028
 E-mail: okawa-foundation[at]nifty.com
 URL:  http://www.okawa-foundation.or.jp/
 
**********************************************************************
┌──────────────────────────────────
◇◆ 公益財団法人立石科学技術振興財団からのお知らせ ◆◇
└──────────────────────────────────
 
◆2022年度助成公募のご案内
 
2022年4月1日〜6月30日に以下の助成の募集を行います。
 
・2022年度 後期国際交流助成  国際会議発表:40万円以下
・2022年度 国際会議開催助成  短期在外研究:70万円以下
 
各助成の募集案内・募集要項・申請書類は立石財団ウェブサイトにて公開して
おります。トップ(ヘッダー)メニューの「研究助成」から各助成の公募案内
がご覧いただけます。
 
URL: https://www.tateisi-f.org/
 
**********************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS