シニア情報知識学研究部会第1回卓話会報告

下記のように、シニア情報知識学研究部会第1回卓話会が開催された。

OCLC創設者、Frederick Kilgour先生と私(山本毅雄)

本学会監事の山本毅雄先生(図書館情報大学・国立情報学研究所名誉 教授)に、「OCLC創設者、Frederick Kilgour先生と私」の演題で卓話 をお願いした。

Frederick Kilgour先生は、世界的な規模での 目録情報のデータベースの作成と提供を行う書誌ユーティリティ (bibliographic utility) OCLCの創立者である。山本先生の卓話は、 Kilgour先生との国際会議での出会いとその後の交流に基づいて、彼の 仕事ぶりやひととなりを紹介するものであった。

目録情報にかぎらず、オンライン・データベースの規模が著しく拡大 されたのは実質的には1970年代といえる。それ以前にも磁気テープ形式 のデータベースは存在したが、コンピュータシステムの処理能力、記憶 容量が現在と比較して極端に劣っていたため、オンライン・データベー ス化には種々の困難がともなっていたためである。こうした時代にOCLC の発展の礎を築いた先駆者であるKilgour先生の活動や苦労についての エピソードは、大変興味深いものであった。さらにOCLCでの目録情報の データベース構築の実態との関連で、わが国大学界での全国的な目録情 報データベース構築の揺籃期におけるエピソードの紹介もなされた。

新しい活動やサービスを開始しそれを発展させていくためには、種々の 人たちの多大なエネルギーと努力が不可欠であるが、ひとたびその活動 が軌道に乗ると、こうした貢献が忘れ去られるきらいがある。しかし 我々は、過去があってこそ現代や未来があることを肝に銘じる必要が あろう。

なお、下記OCLCのページにKilgour先生の講演ビデオと経歴が収録され ているので、適宜参照されることをお勧めしたい。

(世話人代表 細野公男)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS