情報知識学会誌 目次 (Vol. 12)

Vol.12, No.1 (May. 2002)

巻頭言専門(用)語研究の新たな展開のために石井 正彦1
寄稿論文[[「専門用語の理論」に関する一考察> ]]影浦 峡3
寄稿論文[[専門用語におけるアルファベット語の増加―『現代用語の基礎知識』にみる―> ]]塩田 雄大13
論文[[専門連語と専門連語辞書> ]]小宮 千鶴子20
論文[[日仏科学抄録文における情報コンテンツの対照分析と関連問題> ]]Sophie PALVADEAU32
論文[[国際用語規格の国内化の経験> ]]仲本 秀四郎40
解説ターミノロジーの文献展望岡谷 大45
解説『オンライン学術用語集(Online Scientific Terms)』中山 亮一51
解説データベース支援「辞書」の紹介(同義語辞書・シソーラス辞書)河野 弘55
解説「コード」という専門用語太田 康弘59
記事「丁目」は町名か太田 康弘63
研究部会報告第14回専門用語研究シンポジウム 「多用原語用語集に関する諸問題」山本 昭64
抄録69
総会報告71
お知らせ81
投稿の手引き86


Vol.12, No.2 (Jul. 2002)

特集「情報・知識」

巻頭言藤原 鎮男1
論文(招待)[[SOME ASPECTS OF THE IPACT OF THE INTERNET ON ACCESS TO INFORMATION Michael> ]]W. Hill3
論文(招待)[[DATA, INFORMATION AND KNOWLEDGE (EDIK): Challenges in a Changing Society> ]]Jacques-Emile Dubois10
論文[[適合度順検索システムの性能評価尺度> ]]相良 佳弘22
論文[[図書館におけるレファレンス経験の知識化> ]]岩澤 まり子、吉田 亜津美、大下 祥司、中西 陽子37
論文[[Bibliometric Analysis on Japanese Advertising Activities after the End of the World War II Part I: Phenomenological features extracted from one specialized journal on advertisement> ]]Hideya Azuma, Junichi Sato, Shuichi Iwata49
論文[[学術雑誌電子化支援システムとしてのJ-STAGE SGML 編集ツール> ]]中川 理、西脇 二一71
論文[[概念構造生成のための階層関係自動抽出法に関する検討> ]]森本 貴之、淺川 直輝、後藤 智載、藤原 譲80
考察[[語学のなかにおける情報学の位置づけ> ]]平田 周88
考察出版コンテンツ配信ビジネスの提案深見 拓史95
紹介専門用語研究部会参加へのお誘い細野 公男98
紹介CODATA部会関連の活動状況報告岩田 修一99
お知らせ第7回SGML/XML研修フォーラム 他103
投稿の手引き103
会告会員氏名一覧表について105


Vol.12, No.3 (Oct. 2002)

XML 入門原田 隆史(慶応義塾大学文学部助教授)1
Webサービス中村 祐一、浦本 直彦(日本IBM東京基礎研究所)15
セマンティックウェブの技術的位置づけと課題―周辺技術から見たセマンティックウェブ―飯島 正(慶應義塾大学理工学部助教授)21
eCampus ―SGML/XMLの教育システムの応用―梅田 茂(ネクストソリューション(株))33
XMLの標準化小町 祐史(松下電送システム)37
トピック・マップ内藤 求
Lars Marius Garshol
(シナジー・インキュベート取締役)
(Ontopia AS)
45
XML署名杉山 高弘(NECソリューションズ)53
地質情報とXML―国土交通省の電子納品における地質情報に係わるXML―中田 文雄(川崎地質(株)情報企画管理室)61
XML電子カタログと電子商取引の考察藤岡 慎弥(沖電気工業 シニアコンサルタント)69
お知らせ新編集規程安永 尚志77
論文募集国沢 隆89
資料情報知識関連新刊図書一覧平田 周90
会告平成15〜16年度役員選出について91


Vol.12, No.4 (Jan, 2003)

特集「XMLによる情報知識システム」

巻頭言石塚 英弘1
論文[[日本の記録資料記述EAD/XML化と記録史料管理 -記録史料管理過程におけるEAD利用の位置をめぐって- > ]]五島 敏芳3
論文[[バイオ研究者間の情報共有のためのプロテオームXML記述方式> ]]水口 弘, 上条 憲一, 次田 晧22
論文[[健診情報のための電子的交換規約> ]]原 正一郎, 杉森 裕樹, 古海 勝彦, 東福寺 幾夫, 窪寺 健, 河合 正樹, 吉田 勝美32
論文[[「XMLに基づくコンピューター処理可能な構造化ディジタルオブジェクト」の概念によるWebリソースの検索システムの研究と開発> ]]李 穎, 石塚 英弘53
論談[[「ドキュメント・マネジメント」による知識創発系の地域社会づくり> ]]西村 健69
解説[[伝統的知識と知的所有権―解説> ]]名和 小太郎77
追悼長瀬真理先生の訃報に接して根岸 正光84
再掲載新しい編集規程が整備・制定されました安永 尚志85
お知らせ情報知識学会主催・第8回SGML/XML研修フォーラム「XMLとデータベースを活用した新しいビジネスモデル」106
情報知識関連新刊図書一覧平田 周108
第16回専門用語シンポジウム109
投稿規程と執筆要領110



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS