情報知識学会誌 目次 (Vol. 17)

Vol. 17 No.1 (Feb. 2007)

巻頭言[[情報知識学会誌のオープンアクセス化と電子ジャーナル化 > ]]国沢 隆1
論文[[植物の育種・栽培試験のためのデータ分析支援システム> ]]井上 悦子, 吉廣 卓哉, 川路 英哉, 根来 圭一, 花田 裕美, 和中 学, 中川 優2
論文[[検索行動調査に基づく検索エレメント設計に関する一考察> ]]松村 敦, 古川 沙希子, 宇陀 則彦15
論文[[国際共同研究のためのネットワーク・コネクション> ]]岡 伸人, 岩田 修一32
速報[[コンパイラ・コンパイラを用いたメタデータ作成支援システムの開発> ]]徳守 淳也, 小野 智司, 木場 隆司, 北山 信一, 中山 茂41
お知らせ情報知識学会第 15 回 (2007 年度) 研究報告会田窪 直規51
情報知識関係新刊図書一覧平田 周53
事務局から54
投稿規定と執筆要領74


Vol. 17 No.2 (Feb. 2007)

第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会)

[[レファレンスデータに対するNDC の自動付与> ]]原田 隆史, 江藤 正己, 大西 美奈子61
[[引用論文における引用箇所間の近さをとらえる尺度> ]]江藤 正己65
[[SRU/SRWを用いた教育図書館資料の書誌検索システムの構築> ]]江草 由佳, 高久 雅生69
[[著者とキーワードの関連性に着目した研究領域ブラウジングシステムの試作> ]]レボウィッツ 紀子, 松村 敦, 宇陀 則彦75
[[営みのLatticeの構造化とアブダクション> ]]福永 征夫81
[[音楽著作権についての歴史的研究 -革命期から19 世紀のフランスを中心に- > ]]石井 大輔85
[[科学技術文献の解析・可視化における辞書の活用について> ]]甲田 彰, 坂内 悟91
[[ユーザのWeb閲覧履歴を用いた検索支援システム> ]]堀 幸雄, 今井 慈朗, 中山 堯95
[[古典籍説明文からのドメイン知識の抽出> ]]長塚 隆, 神門 典子101
[[人文研究を支援するデータベースシステム -聖教検索および系図表示- > ]]朴 明哲, 森本 雅史, 立花 純児, 村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 中川 優105
[[科学研究費補助金による研究助成の効果に関する調査ー研究キャリアステージにおける科学研究費補助金取得パターンの分析ー> ]]柿沼 澄男, 西澤 正己, 孫 媛, 根岸 正光111
[[キーワード分析による科研費におけるゲノムおよびナノテクノロジー関連研究の動向調査> ]]西澤 正己, 孫 媛117
[[日本発行の科学技術雑誌数の分析> ]]時実 象一123
[[文化資源オントロジの構築とその活用> ]]研谷 紀夫, 馬場 章129
[[ターミノロジー論における階層関係の概念について> ]]山本 昭135
シンポジウム「Web2.0 時代の情報システム」141
論文賞の投票方式の変更について142
情報知識学会誌 投稿規定143
事務局からのお知らせ146


Vol. 17 No.3 (Sep. 2007)

巻頭言[[「人にはどれだけの科学技術情報が必要か」に応えて> ]]石塚 英弘148
論文[[正典テキスト群から編集的中心メッセージを抽出するネットワーク解析法> ]]村井 源, 徃住 彰文149
論文[[特許文献における因果関係を用いた類推による仮説の生成と検証 -ライフサイエンス分野を対象として- > ]]石川 大介, 石塚 英弘, 藤原 譲164
月例懇話会報告[[生業文化を考える 印刷博物館設立と運営そして目指すもの> ]]宗村 泉182
お知らせ編集委員会だより192
情報知識学会第12回(2007年度) フォーラム会告194
役員選挙について195
メールマガジン編集室と事務局からのお知らせ196
情報知識関係新刊図書平田 周197
投稿規定・執筆要領198


Vol. 17 No.4 (Dec. 2007)

特集 第12回 情報知識学フォーラム「情報の発掘と再生」

[[蘇る古墳壁画の世界 −装飾古墳のデジタルコンテンツ化− > ]]朽津 信明207
[[アーカイブズ情報の電子化・保存と共有化の動向> ]]五島 敏芳217
[[戦前期教科書の電子化・保存とその応用> ]]江草 由佳225
[[古典籍からの情報発掘 -再生としての生命誌、ネットワーク- > ]]矢野 環235
[[文化財情報の発掘と再生 -「モノ」と「テキスト」のはざまで- > ]]田良島 哲243
お知らせ総会議事録と総会資料251
第4回(2007)情報知識学会論文賞260
第5回(2008)情報知識学会論文賞候補の推薦募集261
事務局からのお知らせ262



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS