第11回 知識・芸術・文化情報学研究会 開催案内

下記の通り、第11回 知識・芸術・文化情報学研究会を実施しますので、奮ってご参加ください。

プログラム

13:00 開会挨拶
13:05 発表1「鎧兜の3次元計測データに基づくデジタルコンテンツの作成」
      Zhang Zian(立命館大学大学院情報理工学研究科)
13:30 発表2「深層学習によるボロブドゥール寺院壁画レリーフの
      セマンティック・セグメンテーション」
      季 申予(立命館大学大学院情報理工学研究科)
13:55 休憩
14:10 発表3「情報処理科目を対象とした理解度テストの作成支援に関する研究」
      山口 晶啓(和歌山大学大学院システム工学研究科)
14:35 発表4「for文は必要か―プログラミング授業における設問と分析」
      村川 猛彦(和歌山大学システム工学部)
15:00 休憩
15:15 発表5「映像制作における記録の役割に関する研究」
      辻 俊成(立命館大学大学院文学研究科)
15:40 発表6「自治体映像資料に関するデジタルアーカイブ構築の実践
      〜「京都ニュース」のデジタルアーカイブ構築を事例に」
      宮田 悠史(立命館大学大学院文学研究科)
16:05 発表7「WEBコンテンツのデータベース化による世代ごとのCGMの傾向分析」
      森 敬洋(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
16:30 休憩
16:45 発表8「アメリカンコミック原作映画から見るヒーロー像及び悪役像の
      変遷に関する研究」
      川本 純(同志社大学文化情報学部)
17:10 発表9「「法華経」の和歌と絵画のテキスト解析を通じた分析」
      相田 愛子(日本学術振興会特別研究員RPD・金沢大学)
17:35 閉会挨拶
17:50 懇親会

参加申し込み方法

発表要旨


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS