情報知識学会誌 目次 (Vol. 15)

Vol. 15 No.1 (Feb. 2005)

論文グラフ構造に基づく同値関係自動抽出手法の改善?森本 貴之, 藤原 譲1
論文XMLとJavaを用いた材料特性評価システム?辻上 哲也, 堀川 武, 門馬 義雄, 吉岡 和樹12
お知らせ情報知識関係新刊図書一覧平田 周30
情報知識学会第13回(2005年度)研究報告会宇陀 則彦31
特集「材料データ」の論文公募岩田 修一, 芦野 俊宏32
会告平成16〜17年度理事候補者の推薦について33
投稿規定と執筆要領35


Vol. 15 No.2 (May. 2005)

第 13 回 (2005年度) 研究報告会講演論文集

文化科学研究分野における情報資源共有化について?安永 尚志1
「歴史人物画像データベース」構築奮闘記?相田 満7
仏典画像閲覧のためのデータベースシステムの構築?仁野 洋平, 田中 猛彦, 張 蓉, 中川 優, 青木 進, 宇都宮 啓吾, 落合 俊典15
建築資料のデジタルアーカイブ化におけるオントロジーの構築とその役割?研谷 紀夫, 藤原 正仁, 馬場 章19
EADによる電子的検索手段のデータ記載形式 -いくつかのEAD最良実践ガイドラインから- ?五島 敏芳25
高木八尺寄贈文庫のデジタルライブラリー構築におけるMETSの適用可能性?宮内 智代, 石塚 英弘33
利用者要求分析に基づく資源共有システムの提案?古川 沙希子, 松村 敦, 宇陀 則彦37
意味を考慮したリンキングシステムの検討?萬代 浩子, 松村 敦, 宇陀 則彦43
印刷物によるバリアフリー・コミュニケーション・システム第2報 -2次元シンボル・SPコード付きコンテンツの普及状況- ?深見 拓史49
言語に依存しない迷惑メール選別手法?阪口 哲男, 干 家富53
書評中の感性キーワードを用いた小説の分類?原田 隆史57
ゲノム医療の実現に向けて:ゲノム医療の論理と倫理を支えるべき知識情報システム?清水 哲男, 立野 玲子, 佐々木 晃, 坂本 隆子, 景川 明佳, 塚本 俊之, 中谷 純63
臨床医学と基礎医学の橋渡し:e-pathfinderによる知識の統合・表現法に関する検討?景川 明佳, 中谷 純, 塚本 俊之, 佐々 木晃, 坂本 隆子, 立野 玲子, 清水 哲男69
トランスレーショナルリサーチにおける診療プロトコル知識表現の提案?佐々木 晃, 中谷 純, 景川 明佳, 塚本 俊之, 坂本 隆子, 立野 玲子, 清水 哲男73
消失や改変されたWebページの分析?原田 隆史, 色川 進, 宮野 俊英79
科学研究費データベースによる採択パターン分析?西澤 正己, 根岸 正光, 柴山 盛生, 孫 媛, 野村 浩康, 光田 好孝, 前田 正史85
日本の論文の共著関係からみた産学連携の現状分析?孫 媛, 西澤 正己, 根岸 正光89
投稿規定と執筆要領93
事務局からのお知らせ101


Vol. 15 No.3 (Sep. 2005)

特集「材料データ」

巻頭言岩田 修一1
材料データ特集概要芦野 俊宏2
特集論文Development of Materials Knowledge Base with Structured Data Format?徐 一斌, 山崎 政義, 八木 晃一, 藤田 充苗3
特集論文インターネットを活用した材料情報の提供及び検索システムの構築?山崎 政義, 徐 一斌, 藤田 充苗, 浅田 雄司, 飯室 茂, 松尾 宗次, 八木 晃一11
事例報告高度材料情報の的確な獲得方法の検討築?芳須 弘, 藤田 充苗, 細谷 順子, 原田 幸明, 芦野 俊宏, 中田 毅19
事例報告材料データベースの統合検索システムの開発?吉田 健司, 真下 忠31
解説化学分野のデータベースの現状と動向?時実 象一36
解説CODATAと "Open Access"?国沢隆, 岩田 修一42
一般論文抑制機構を有する免疫システム型遺伝的アルゴリズムによる画像探索?森山 賀文, 飯村 伊智郎, 中山 茂48
一般論文ユーザの好みに基づく音楽アーティスト推奨システム?岡田吉史, 澤井 政宏, 楠 芳之, 長島 知正59
一般論文Digital Talking Book方式を利用した視覚障害者のためのWeb閲覧支援?草野 秀明, 田畑 孝一71
一般論文遺伝的アルゴリズムによる画像中の碁盤座標の精密な抽出と棋譜自動生成?芝 浩二郎, 西 省吾, 森 邦彦87
寄稿論文特許文献における因果関係の抽出と統合:概要とその後の展開?石川 大介, 石塚 英弘, 宇陀 則彦, 藤原 譲98
お知らせ第2回論文賞安永 尚志107
情報知識関係新刊図書一覧平田 周108
追悼Jacques-Emile Dubois 教授を偲ぶ岩田 修一109
平成16年度総会議事録110


Vol. 15 No.4 (Oct. 2005)

第 10 回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」 - 若手会員が考える新しい情報知識学

ライフサイエンス辞書から生命科学オントロジーへ?金子 周司, 鵜川 義弘, 大武 博, 河本 健, 竹内 浩昭, 竹腰 正隆, 藤田 信之1
重要な専門用語となる新語の特定・予測?辻 慶太11
合意形成のための情報知識共有システム?岡 仲人23
機関内図書館における複数データベースの高度活用?江草 由佳33
相互運用可能な用語体系の構築を目指して -用語辞書、分類表、Web ディレクトリを対象として- ?高久 雅生47
情報知識学会第14回(2006年度)研究報告会・総会 -予告編-57
58
事務局からのお知らせ59
投稿規定と執筆要領60



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS