トップページ > アーカイブトップページ > 情報知識学会研究報告会 講演論文集 一覧 > 目次 (第5回)
1997年度 第5回研究報告会 1997年05月24日 | |
表紙PDF(225KB) | |
平成9年度情報知識学会研究報告会・総会プログラムPDF(135KB) | |
情報知識学会第5回(1997年度)研究報告会役員等PDF(225KB) | |
目次PDF(180KB) | |
CONTENTS | |
- 特別講演 - PDF(180KB) | |
インターネット環境で変貌する情報の生産・流通PDF(1290KB) | 1-10 |
細川 公男 | |
- T デジタル・コンテンツの流通・利用技術 - | |
インターネット上の医学知識とのダイナミックな統合を目指した電子内科教科書の開発PDF(641KB) | 11-14 |
美代 賢吾,大江 和彦,梶野 正幸 | |
インターネットにおけるプッシュ・テクノロジーの現状を問題点PDF(487KB) | 15-18 |
平田 周 | |
行政情報の標準化に対する調査研究PDF(800KB) | 19-24 |
池田 聡史 | |
SGMLによる学術雑誌の編集・印刷と全文データベースの同時作成 ― 『情報管理』誌の事例PDF(506KB) | 25-28 |
森田歌子,鈴木政彦,千葉吉一 | |
- U 情報知識の構造解析 - | |
遺伝的アルゴリズムによる経路設計PDF(578KB) | 29-32 |
伊藤 照明 | |
遺伝子配置順序データベースの作成と色素体ゲノムの進化への応用PDF(392KB) | 33-36 |
国沢 隆,David Sankoff | |
古典籍原本を使用した系図情報データベース形成の試みPDF(370KB) | 37-40 |
相田 満 | |
否定的定義による語の意味 ― 古代インドの言語論(アポーハ論)を手がかりとしてPDF(1021KB) | 41-50 |
上田 昇 | |
- V ネットワーク環境での情報知識共有 - | |
学会の組織編集機能の一考察 ― 光ファイバ通信技術開発の事例からPDF(791KB) | 51-58 |
野須 潔 | |
広帯域ネットワークを利用した遠隔研究協力実験PDF(447KB) | 59-62 |
愛宕 隆治,舘山 純 | |
ポストゲノム生物学における広帯域ネットワークの利用PDF(670KB) | 63-66 |
宮崎 智,菅原 秀明 | |
材料分野の遠隔実験による広帯域ネットワークの利用PDF(460KB) | 67-70 |
藤田 充苗,横川 忠晴 | |
- W データベースとビブリオメトリックス - | |
引用関係を応用した主題書誌拡張の試み ― IBSSとSSCIに基づいてPDF(925KB) | 71-78 |
手塚 敬子,松井 幸子,岸田 和明 | |
Quality Filterとしての医学文献データベースの発展PDF(368KB) | 79-82 |
山崎茂明 | |
論文数統計による研究水準の国際比較 ― 対応分析手法を使ったデータ内部構造析出の試みPDF(730KB) | 83-88 |
孫 媛,根岸 正光 | |
- W 情報の可視化とマルチメディア - | |
教育用ドライビング・シュミレータに対するマルチメディアの応用と今後の課題PDF(470KB) | 89-92 |
三品 誠 | |
ビジュアル・シュミレーションの効用と今後の課題PDF(487KB) | 93-98 |
岩淵 幸雄,小泉 幸一 | |
裏表紙PDF(225KB) | |
Top |